3月の行事 雛祭り 3月3日
女の子の成長と幸せを願うお祭りで、「桃の節句」ともいいます。
雛祭りには、宮中の婚礼の様子をあらわした雛人形を飾り、菱餅、白酒、雛あられをお供えします。また、ちらし寿司や、はまぐりのお吸い物などの料理をいただきます。
このページの見どころ!!
雛祭りの由来
もともとは「上巳(じょうし)の節句」といい、上巳とは3月の最初の巳(み)の日のことです。
古代中国ではこの日に川に入って身のけがれをはらう禊(みそぎ)が行われていました。これが平安時代に日本に伝わり、日本に古くからあった紙の人形に厄を移して川に流す風習や、「ひいな遊び」という女の子の人形遊びと結びついて、女の子の成長と幸せを祈る雛祭りへと変化していきました。
ちょこっとメモ!
雛祭りの風習あれこれ
雛人形
天皇と皇后をかたどった内裏びな(お内裏様とお雛様)のみの「親王飾り」や、三人官女、五人囃子などを従えた「雛壇飾り」などがあります。
雛人形には女の子の厄を引き受ける役目もあるため、「雛人形は一代限り」「女の子1人につき1組持つもの」といわれたりしますが、旧家で大切に代々受け継がれている雛人形もあるように、必ずしもこだわる必要はありません。
雛人形を飾る期間は?
早く飾って早く片づけるのがよく、遅くとも雛祭りの1週間前には飾りつけをして、雛祭りの翌日にしまうのが理想とされています。早く片づける説明として、「雛人形を早く片づけないと婚期が遅れる」といわれることもあります。
つるし飾り
雛祭りの飾り物として、縁起物をつるす「つるし飾り」を行う地域もあります。
華やかで可愛らしい見た目のつるし飾りは、近年ニュースなどで取り上げられて人気が高まりました。特に静岡県東伊豆町稲取の「雛のつるし飾り」、山形県の庄内地方の「傘福」、福岡県柳川市の「さげもん」は日本三大つるし飾りといわれて、観光名所にもなっています。
雛祭りのお供え物
雛壇には、菱餅や雛あられ、白酒などを供えます。
菱餅
赤、白、緑の3色になっており、赤は魔除け、白は清浄、緑は健康をあらわしているといわれます。
雛あられ
雛あられの形や味は地域によって違いがあり、関西ではもち米が原料で塩または醤油味。関東では米粒を炒って砂糖で甘みをつけたものが一般的です。
白酒
甘い香りの白酒は江戸時代に登場したお酒です。江戸以前は酒に桃の花を浮かべた「桃花酒」が飲まれていました。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年12月02日
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!
- 住まいの情報ナビ
- 趣味やライフスタイル
- 家族や友人と楽しむ身近な年中行事!
- 3月の行事 雛祭り 3月3日