2016年4月7日 更新
テレビや新聞などで報道されている空き家トラブルは、所有者になんらかの事情があって管理が不十分な空き家に多く発生します。
空き家を放置すると、具体的にどのようなトラブルが起こるのでしょうか。
管理が不十分な空き家が招くトラブルは……
- 災害リスクが高まる
通常、建物は人が出入りすることによって自然に通気や換気が行われます。けれども人の出入りがない空き家は湿気がこもって腐食、カビなどで劣化が進み、傾きやゆがみが起こりやすくなります。さらに台風や地震による建物の倒壊や破損した外壁の落下、建物の周囲に散らばったがれきの火災など、さまざまな災害につながるおそれがあります。
建物の劣化が軽度ならメンテナンスや修繕などで対処できますが、土台・基礎まで劣化が進んでいると、リフォームや解体を検討しなければなりません。
- 犯罪リスクが高まる
無人で監視の目が届かない空き家は、不審者にとって格好のターゲットになります。特に空き家に布団などの生活用品や家具が残っている場合は要注意。いつの間にか不審者が寝泊まりをしていて、たまたま見回りに来た所有者と鉢合わせ……という可能性もゼロではありません。
また、敷地内へのごみの不法投棄や、雑草やがれきへの放火などの犯罪を誘発し、近隣の治安悪化につながります。
- 害獣、害虫の発生
空き家に集まるのは不審者だけではありません。破損した屋根や外壁などから野良猫やネズミなどが住みついたり、蚊やハエ、ノミなどさまざまな動物や虫のたまり場となり、衛生環境が悪化します。また、シロアリによる建物の浸食(蟻害)やスズメバチの巣などは、その住宅に住んでいればすぐに気付いて駆除できますが、空き家だとわかりづらく、所有者が気付いた時には被害が進んで手遅れになることも。
- 景観の悪化
ぼろぼろに朽ち果てた建物、伸びきった雑草、落書きや破損が目立つ外壁など、長年放置された空き家とわかる建物は景観にも影響を及ぼします。空き家が多い地域は「荒れている」「治安が悪い」といったイメージがつきやすくなり、地価が下がってしまうこともあります。
- その他
上記で取り上げたトラブルは、住宅の価値を下げるだけではなく、近隣住民にとっても不安の種となっています。
空き家トラブルを引き起こさないためには、所有者が「空き家をきちんと管理すること」が第一ですが、所有者にやむをえない事情などがあって空き家に目が届かず、中にはトラブルが起きていることさえ気づいていないケースもあります。
けれどもどんな住宅も年月とともに劣化するものですし、空き家であればさらに劣化のスピードは速まります。劣化が進めば進むほど修繕やリフォームにかかる費用がかさみ、賃貸や売却なども難しくなってしまいます。所有者の不安を少しでも軽くするためにも、早めの対処が求められます。
※空き家の対処については「空き家を売る」「空き家を維持する、貸す」で詳しく紹介します。
空き家といえば戸建てのイメージが強いのですが、実はマンションでも空き家問題が発生します。
築年数の古いマンションでは居住者の高齢化が進み、空き家率が高くなっているところもあります。管理組合がきちんと管理していれば安心ですが、中には管理組合の機能が失われて修繕が不十分になり、外壁の落下やガラスの飛散などが起こって近隣の迷惑となるケースもあります。
複数の世帯が生活するマンションでは修繕や解体を行うのに区分所有者全員の意思を確認する必要があるため、対処が遅れてしまいがちです。2015年に施行された「空き家対策特別措置法」ではマンションの空き家は対象外となっていますが、決して見過ごせない問題といえます。
【関連記事】
- 理想のマイホームを手に入れるための「物件見学」のチェックポイント
- 注文住宅の「土地選び」のポイント
- 後悔しない! 二世帯住宅を建てるポイント
- 不動産広告の「省エネ性能ラベル」とは?
- 住宅ローンを借りる前に知っておきたい「金利」の話
- お気に入りの部屋をつくるインテリアの選び方
- オーダーメイド住宅で理想の家づくり
- 新築・増改築のときに気を付けたい法律のポイントは?
- 日差しと風、快適な室温のある住み心地のよい家づくり
- 土地を購入する前に知っておきたい法令上の制限について
- 狭小地・変形地に家を建てる
- 「増築」「改築」で住みづらさや不満を解消!
- 万一の災害時に、自分や家族の安全を守る「“災害に強い家”に住みたい!」
- 残された家や土地をスムーズに受け継ぐ「不動産相続の基礎知識」
- 建物の構造が違えば、性能や住み心地も変わる!「木造」と「鉄骨造」、選ぶならどっち?
- 平屋を検討する際に知っておきたいメリット・デメリット!『平屋の家』に住みたい!
- おしゃれで居心地のよい空間をつくる、住まいのカラーコーディネート
- 省エネ住宅なら少ないエネルギー消費で室内環境が快適!
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年10月30日
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!
- 侵入犯罪を防ぐ家のポイントや、暮らしの心構えなど、大切な我が家を守るために実践したい防犯対策を紹介します。