2014年7月21日 更新
思い出の作品や絵が多くて、なかなか捨てられない | |
学校用具が散らかりやすい。失くし物・忘れ物を防ぐには? | |
学校から配布されたプリント、どうやって保管する? |
思い出の作品や絵はデータに残して処分 子どもの作品や絵は、成長記録として保管しておきたいと思うのが親の心。けれども実際は、かさばりやすいものが多くて文字通り「お荷物」になっている場合も多いのです。ここは勇気を出して処分しましょう。処分する前には、子どもにひと声かけて了解を得てから、デジカメで撮影。データをCDRなどに保存します。 | |
学校用具の「定位置」をつくる ものが散らかってしまうのは、収納するための「定位置」が決まっていないからと考えられます。収納用の棚を用意して、そこに「ランドセル」「道具箱」「楽器」などラベリングをしてください。こうすると、子どもがゲーム感覚で楽しく片付けができます。 | |
プリントは箱にまとめるか、ボードに貼る A4サイズの箱を用意して、子どもが帰宅したら、プリントをすべて箱の中に入れるルールをつくりましょう。それから、必要なものと不要なものに分けて、不要なものはそのままゴミ箱へ(小学校低学年の子どもなら、ママが付き添ってあげてください)。期限などがあるプリントは、ボードなどに貼り付けておくと、ひと目でチェックできます。 |
子ども部屋のクローゼットにパパとママの持ち物や季節用品などが置かれていて、子どもの持ち物の収納を邪魔していませんか? 子どもの背の届かない高い場所なら問題ありませんが、「子どもの背の高さまでは子どもの収納場所」と決めて、整理整頓をしましょう。
子ども部屋の場合、ものを見えない場所にしまっておくよりも、オープンにして見えやすくする収納が便利です。窓際の壁など、比較的目につきやすい場所にフックを取り付けて、通学カバンなどをかけておくと良いでしょう。小さい子どもの場合、背の高さに応じた高さに取り付けてください。
子ども部屋の収納は、子どもがなるべく少ない手順でものを出し入れしやすくするために、扉がない棚かラックを選びましょう。これは大人の場合にも当てはまりますが、出し入れする時になるべく手順が少ない方が、片付けやすくなるので整理整頓が楽になります。
小さい子どものクローゼット内に、子どもの目線に合わせて突っ張り棒を取り付け、外出着をかけておきましょう。着替えの時に外出着を取り出しやすく、そのまま着せられるのでママも楽ちんです。
兄弟や姉妹が多い家庭は、1人1人のテーマカラーやマークを決めて、個人の持ち物用のカゴや箱を色分けしたり、マークを貼り付けたりします。自分のものと認められると、子どもはものを大切にする気持ちが芽生えるもの。積極的に片付けをしてくれるようになるはずです。
「寝る前の5分間」「ご飯前に10分間」など、毎日必ず片付けをする時間を設定して、整理整頓を習慣づけましょう。この時間は、大人も子どもと一緒に片付けを行うようにします。
【関連記事】
- 今から考えたい「住まいの終活」
- 理想のマイホームを手に入れるための「物件見学」のチェックポイント
- 注文住宅の「土地選び」のポイント
- 後悔しない! 二世帯住宅を建てるポイント
- 不動産広告の「省エネ性能ラベル」とは?
- 住宅ローンを借りる前に知っておきたい「金利」の話
- お気に入りの部屋をつくるインテリアの選び方
- オーダーメイド住宅で理想の家づくり
- 新築・増改築のときに気を付けたい法律のポイントは?
- 日差しと風、快適な室温のある住み心地のよい家づくり
- 土地を購入する前に知っておきたい法令上の制限について
- 狭小地・変形地に家を建てる
- 「増築」「改築」で住みづらさや不満を解消!
- 万一の災害時に、自分や家族の安全を守る「“災害に強い家”に住みたい!」
- 残された家や土地をスムーズに受け継ぐ「不動産相続の基礎知識」
- 建物の構造が違えば、性能や住み心地も変わる!「木造」と「鉄骨造」、選ぶならどっち?
- 平屋を検討する際に知っておきたいメリット・デメリット!『平屋の家』に住みたい!
- おしゃれで居心地のよい空間をつくる、住まいのカラーコーディネート
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年12月02日
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!