特別養護老人ホーム|高齢者施設の種類と特徴|住まいの情報ナビ|E-LIFE不動産情報

2015年9月10日 更新

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームの特徴/図

特別養護老人ホームとは

介護保険施設の一つで、正式な名称は「介護老人福祉施設」です。「特養」と略されることもあります。常時介護が必要な高齢者を対象に、介護や身の回りのお世話、機能訓練などを行う公的な介護施設です。 入居の際の一時金が不要で、有料老人ホームなどの民間施設と比べると月額利用料も安いことから非常に人気が高く、全国で約51万人の待機者がいると言われています。

要介護3以上が入居の条件に 従来は要介護1以上の人が特別養護老人ホームに入居できるとされていましたが、待機者が多く、なかなか入居できないことから2015年度より入居の条件を要介護3以上に限定することになりました。
ただし今現在施設に入居している人も要介護4・5の人が多く、入居の条件を厳しくしても入居が困難な状況は続くと考えられます。

地域密着型の施設も登場 特別養護老人ホームの多くは100名程度の規模ですが、最近では入居希望者が多い都市部などで「地域密着型特養」と呼ばれる29名以下の小規模な施設も登場しています。これは施設のある地域に住む人だけが入居できる施設で、地域や家族との結びつきを重視した運営が行われています。

共用設備について 共用のリビングやレストラン、浴室(機械浴室)、トイレなどがあります。常時介護が必要な高齢者が入居できる施設なので、機械浴室などの介護設備が充実しています。

居室のようす 居室の面積は10.65㎡以上。かつての特別養護老人ホームは多床室(4人部屋で、ベッド周りがカーテンで仕切られている型式)や個室が目立ちましたが、最近は個室や「ユニット型個室」(1つの共同生活スペースの中心に食堂とリビングがあり、その周りを個室が配置される型式)が増えています。居室内にトイレ、浴室、ミニキッチンなどはありません。

提供されるサービス

介護食事
生活支援緊急時の対応

介護や生活支援、食事などのサービスが中心です。特別養護老人ホームには医師や看護師が配置されており、健康診断などの健康管理も行われていますが、医療機関ではないため、怪我や病気などで高度な医療が必要になると病院へ入院となり、入院が長引けば退去を求められることもあります。
しかしそれ以外の場合は「終の棲家」として最期まで生活でき、看取りを希望することも可能です。

費用の目安は?

入居一時金
月額利用料(居住費、食費、生活費、介護保険の施設サービス費(自己負担分)など)5万円~15万円

入居一時金は不要で、月額利用料も5万円~15万円と全体的に割安です。なお、居室タイプや要介護度によっても利用料が異なるほか、所得に応じた利用料の軽減措置もあります。

入居の条件/申し込み方法

年齢65歳以上
要介護度要介護3以上
認知症対応可

※詳しい入居条件は各施設やお住まいの市区町村の窓口にお問い合わせください。

入居希望者は各施設やお住まいの市区町村の介護保険窓口で申し込みをします。複数の特別養護老人ホームに申し込みをすることも可能です。
入居の決定は申し込み順ではありません。厚生労働省令により「介護保健施設サービスを受ける必要性が高い申込者を優先的に入居させなければならない」というルールがあるため、多くの市区町村では申込者1人1人の要介護度などに応じてポイント(優先順位)を付け、空きが出た段階でポイントの高い人から入居の案内をするポイント制を導入しています。寝たきりに近い要介護4・5の人や、介護する家族がいない、家族に虐待されているなどの場合は優先順位が高くなります。

特別養護老人ホームを検討する際の注意点

とにかく入居希望者が多くてなかなか入居できないのがネックです。東京都のように入居希望者の多い地域では2~3年待ちは当たり前と言われています。
要介護度が上がったり、自宅で介護を受けるのが難しいような状況になったりすると入居の優先順位が高くなりますので、その時は再度申し込みましょう。

新着コラム

最終更新日 2024年10月30日