【リフォーム】築年数別にみる(屋根)チェックポイントと劣化を防ぐコツ

リフォーム完全マニュアル 第1回

築年数別にチェック!住宅の劣化しやすい部分とは?

  • 屋根
  • 外壁
  • バルコニー
  • 水まわり
  • 床
  • 外まわり

屋根

365日、直射日光や風雨にさらされている屋根は、住宅の中でも最も厳しい環境にある部分です。けれども普段は目につかない場所なので、実際に雨漏りなどのトラブルが起きない限り、劣化に気付きにくいのが難点。さらに実際に屋根に上がってチェックするのは危険がともなうため避けた方が無難です。

できれば年に数回、2階窓やバルコニーなどから見える範囲でチェックしてください。特に台風や大雨の後は屋根材が破損している可能性がありますから、必ず目視点検を行うようにします。

屋根

築年数別に見る「屋根」の劣化ポイント

築10年未満
築年数が浅い住宅でも、金属屋根であればサビつきに注意。また、台風や大雨の後に屋根材に異常がないか目視で点検する。
築10年以上
年数回の目視点検に加えて、築10年目を目安に屋根材の一斉点検を行うと良い。老朽化によるトラブルを避けるために、築10~15年になったら葺き替えを検討する。
築20年以上
雨漏りなどのトラブルがあれば、屋根材が破損している可能性あり。年数回の目視点検を忘れずに。

※築年数別に見る劣化事情は、住まいの周辺環境や施工の品質によって大きく変化する可能性があります。

「屋根」のチェックポイントはこちら!

  • スレート屋根が変色していないか
  • 金属屋根がサビついていないか
  • 瓦屋根、スレート屋根が割れたり、ズレたりしていないか
  • 雨どいの詰まりや破損はないか

<解説と解決方法>

スレート屋根が変色していないか
スレート材を使った屋根の多くは表面を塗装しているため、長年使っていると変色が始まり、見た目はもちろんのこと、防水性も低下して雨漏りなどが起こる場合もあります。屋根が変色していたら、塗装を検討しましょう。
金属屋根がサビついていないか
金属板を使った屋根に発生したサビを放置していると、サビが進行して屋根の寿命を縮めてしまう原因となります。そのためサビが出る前に数年に1度は塗装をすることが望ましいのですが、もしもサビが見つかったら、早急に専門家に依頼して塗装を行ってください。
瓦屋根、スレート屋根が割れたり、ズレたりしていないか
瓦屋根もスレート屋根も耐久性にすぐれていますが、気候条件や地震などの影響によって、屋根材の割れや、ズレが発生することも......。
割れ、ズレを放っておくと、そこから雨水がたまって住宅の傷みが進行してしまいますので、割れ、ズレが発生したら、その都度補修を行うようにします。
雨どいの詰まりや破損はないか
雨どいの多くは塩化ビニル製なのでサビの心配はありませんが、台風や大雨の後には雨水と一緒に流れ込んだゴミなどが詰まりやすくなります。また、雨どいにヒビが入るとそこから雨水が漏れてしまうので、定期的に点検して掃除、補修を行います。
掃除には、ワイヤー式のパイプクリーナーを使って雨どい全体の汚れを落としましょう。パイプクリーナーがなければ、針金に布を結んだもので代用しても構いません。雨どいのヒビが見つかったら、小さいものであれば防水補修テープを貼って応急処置を。ヒビや破損が大きい場合は、雨どいごと交換します。

「屋根」の劣化を防ぐコツ

屋根材のサビ、割れ、ズレなどを放っておくと雨漏りを起こし、屋根の構造を腐らせる原因となってしまいます。ただし、高い位置にあるため自分でメンテナンスを行うことは難しく、その場合は専門家の力を借りる必要があるでしょう。屋根の劣化を防ぐために自分でできることは、とにかく「定期点検・早期発見」です。

サビは金属屋根の大敵!
金属屋根のサビは腐食の第一歩。また、数年で色があせてしまうので防サビを兼ねて数年に1度は塗装を行います。
瓦屋根がズレてしまったら
1~2枚程度のズレであれば、自分で直すことも可能です。正しい位置に瓦をはめ込んだら、瓦の下にセメントパテを埋め込めばOK。ただし自分で処置を行う際は、足場の安定をしっかり確保して、スニーカーなどのゴム底の靴を履いていることが大前提です。少しでも不安を感じたら専門家に依頼してください。
専門家に第三者の立場から住宅を診断してもらう方法もあります。
中古住宅の住宅診断(ホームインスペクション)とは?

新着コラム

最終更新日 2024年10月30日