教室・講座を選ぶならここをチェック!

習い事は、自分に合う雰囲気の教室や講師のもとで学ぶのが一番。
ですが、ほかにも立地やレッスン型式などを選べば、通いやすさやモチベーションがさらにアップします。
以下のポイントを参考に、教室や講座を選んでみましょう。
Point1「立地・アクセス」
→通いやすい自宅や勤務先の近くがおすすめ!

大人の習い事は、仕事や家事が忙しい場合でも通いやすい立地を選ぶことが大切。どんなに通いたい教室であっても、自宅や勤務先から遠く離れた場所だとアクセスや時間がネックになり、次第に足が遠のいてしまうかもしれません。
習い事を続けるには、遠くにある憧れの教室より、できれば自宅や勤務先の近くにある、通いやすい教室を選ぶほうがよいでしょう。
Point2「レッスンの形式」
→仲間と高め合うならグループ、講師に質問しやすいのはマンツーマン

楽器など一部の習い事を除けば、ほとんどの習い事はグループレッスンが主流です。
グループレッスンでは、受講者たちが一緒に知識やスキルを学ぶことで、周りの受講生と比べて自分に足りないスキルを把握したり、受講者同士が助け合ってスキルを向上したりすることができます。
一方、マンツーマンレッスンでは講師にじっくりと練習をみてもらえるメリットがあります。グループよりレッスン料は高くなりますが、周囲に気兼ねすることなく講師に質問したい人はマンツーマンレッスンがベター。
レッスン型式のメリット・デメリット比較 | ||
---|---|---|
メリット | デメリット | |
グループレッスン |
|
|
マンツーマンレッスン |
|
|
Point3「欠席時のフォロー」
→振替レッスンの有無や、フリータイム制の教室・講座を選択

急な出張や残業などでレッスンの欠席が続くと、そのまま通いづらくなってしまうことがあります。
そうならないためにも、もしも欠席した場合は振替レッスンなどのフォローがあるかどうかを事前に確認しておきましょう。
仕事が不規則などの理由で決まった曜日や時間に通うことが難しい人は、自分の都合に合わせてレッスンの日時を選べるフリータイム制の教室や講座を選ぶのもおすすめです。
Point4「料金システム」
→月謝制、チケット制、ドロップインなどから選択
レッスン料を支払う方法も、教室やスクールごとに違いがあります。基本は、定期的にレッスンに通う場合は月謝制、レッスンの日時や回数が不規則になりやすい場合はチケット制やドロップインが便利です。
月謝制
月ごとに一定のレッスン料を支払います。定期的にレッスンに通う場合は、この方法がスムーズです。
チケット制
数回分のレッスン料にあたる費用を最初に支払い、レッスン1回につきチケットを1枚使用します。仕事などが不規則でレッスン間隔が開きやすい人や、気が向いた時にすぐにレッスンに通いたい人などに向いています。
ドロップイン(都度払い)
レッスンに通う度に、その回のレッスン料を支払う方法です。上記のチケット制と同様、スケジュールが不規則な人におすすめの方法です。
Point5「見学・体験レッスン」
→レッスンの雰囲気、講師や受講者の質を知るチャンス!

習い事を始めた後に、「思っていたレッスンと違う」と感じたり、教室の雰囲気になじめなかったりすることもあります。ミスマッチングを避けるために、事前に見学や体験レッスンが可能なら、ぜひ参加しておきましょう。
見学や体験レッスンでは、講師の指導方法や、他の受講者のようす、質問しやすい雰囲気かどうかなどをチェックします。講師や他の受講者に対して気後れすることなく、居心地がよいと感じる雰囲気の教室や講座を見つけましょう。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2025年4月1日
- マイホームは、多くの人にとって一生に一度の高額な買い物。住んでから「こんなはずじゃなかった」と頭を抱えることがないよう、どんな点に注意すればよいかを失敗例から確かめましょう。
- ある日、突然起こる家の中のトラブルや生活の困り事。水漏れ、カギ紛失、害虫が出た…など、緊急時の対応や注意点、日頃からできる備えについて紹介します。
- 庭やアウトドアリビングのある家づくりで知っておきたい基礎知識をまとめました。これから家を建てる方は必見です!
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 住まいの情報ナビ
- 趣味やライフスタイル
- 大人の習い事スタートアップガイド
- 教室・講座を選ぶならここをチェック!