大人の習い事の基礎知識

習い事を始める前に知っておきたい教室やスクールのこと、国の給付金制度などについて説明します。
習い事ができる施設は……
現在、大人向けの講座を開講している施設には、次のようなところがあります。
このページの見どころ!!
習い事ができる教室・スクールなど
カルチャースクール

受講期間…短期
新聞社や放送局などマスコミ系のスクールや、民間が運営するスクールがあり、語学、音楽、美術、趣味、教養、スポーツなど、多彩なジャンルの講座を開講しています。
講座は1回限りのものや、1ヶ月~半年程度の短期間で修了するものがほとんどで、気軽に受講できるのが特徴です。
専門のスクール・教室

受講期間…短期~長期
語学スクールや料理教室のように、一つのジャンルに特化したスクール・教室です。
規模の大きいところでは複数の講師が在籍し、受講者の目的やレベルに応じてさまざまな講座を提供しています。欠席者には振替レッスンで対応するなど、きめこまかなフォローを売りにしているところも。
個人教室

受講期間…短期~長期
個人の講師が自宅やレンタルスペース、カフェなどでレッスンを行う小規模の教室です。
規模の大きいスクールや教室のように決まったカリキュラムなどがなく、受講者の目的やレベルに応じてレッスンの内容が変わっていきます。
オープンカレッジ・市民講座
受講期間…短期
大学などの学校法人が一般市民を対象に行う講座を「オープンカレッジ」、自治体などが行う講座を「市民講座」といいます。語学、教養、スポーツなど幅広いジャンルの短期講座があります。
スポーツクラブ・フィットネスクラブ

受講期間…短期~長期
スタジオやプールを併設しているスポーツクラブやフィットネスクラブでは、ヨガやピラティス、ダンス、水泳などのプログラムを受講できます。スポーツ系の習い事をいろいろ試してみたい場合に便利。
便利なオンラインレッスン

語学などのコミュニケーションが必要とされる習い事は、教室やスクールに通ってレッスンを受けるという方法が一般的でした。
しかし最近では、仕事などが忙しくて通学する時間のない人や、スケジュールが立てづらい人のために、インターネット電話「Skype」などを利用したオンラインの語学スクールや資格講座などが登場しています。
オンラインレッスンなら自宅で好きな時間に学ぶことができる上、ほとんどの場合は通学制の講座よりレッスン料などが安く設定されているので、費用の節約にもなります。
ただし独学になるためモチベーションが維持しにくい一面もあり、強い目的意識がないと長続きが難しいかも知れません。
費用の一部が給付される制度も

仕事のスキルアップや資格取得のために習い事を行う場合、講座によってはレッスン料などの費用の一部が給付金としてキャッシュバックされる制度(教育訓練給付制度)があります。
給付の対象となるのは厚生労働省が指定する「教育訓練講座」で、地域のハローワークで講座リストを閲覧できるほか、WEB検索システムもあります。TOEIC、英検、簿記検定など、さまざまな講座があるのでチェックしてみましょう。
教育訓練講座のWEB検索システムや、給付の要件などについては下記を参照してください。
- 厚生労働省「教育訓練給付制度について」
- http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/career_formation/kyouiku/index.html
- 教育訓練講座検索システム
- https://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2025年4月1日
- マイホームは、多くの人にとって一生に一度の高額な買い物。住んでから「こんなはずじゃなかった」と頭を抱えることがないよう、どんな点に注意すればよいかを失敗例から確かめましょう。
- ある日、突然起こる家の中のトラブルや生活の困り事。水漏れ、カギ紛失、害虫が出た…など、緊急時の対応や注意点、日頃からできる備えについて紹介します。
- 庭やアウトドアリビングのある家づくりで知っておきたい基礎知識をまとめました。これから家を建てる方は必見です!
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 住まいの情報ナビ
- 趣味やライフスタイル
- 大人の習い事スタートアップガイド
- 大人の習い事の基礎知識