ステップ2 インターネット基礎知識編
インターネットって何?どんなことができるの?

子どもがインターネットをしているのは知っていても、どのような機能やコンテンツを利用しているのかサッパリ…という保護者も多いのでは? ここではインターネットを使ってどのようなことができるかを説明します。
インターネットを使うと、こんなことができる!
手元のスマートフォンやパソコンから、気軽にWEBサイトやSNSにアクセスできるインターネット。インターネットには世界中のさまざまな情報が網目のようにつながっており、私たちは目的に応じて情報を検索したり、メールのやり取りをしたり、SNSで仲間とコミュニケーションを楽しむこともできます。
このページの見どころ!!
情報を集める(情報検索)
インターネット上にあるWEBサイトの中から、自分が知りたい情報がのっているページのアドレスを入力したり、検索したりして情報を集めることができます。

ここが便利!!
公的機関や企業の多くは公式サイトを運営しており、さまざまなデータをチェックできます。図書館に行かなくても、ちょっと調べものをする時などに便利。
ここに注意!!
情報によっては古いものや不正確なものも含まれているため、調べものをする時は複数のサイトを見比べたり、書籍や新聞を併用したりして調べましょう。
メールをする
スマートフォン、携帯電話、パソコンで電子メールの送受信ができます。

ここが便利!!
手紙のように切手を貼ってポストに行く手間もなく、いつでも送信でき、どんなに遠くに住んでいる相手のところにもすぐに届きます。複数の宛先への同時送信や、写真や動画、音声データの送受信も可能。
ここに注意!!
いつでも送信できるといっても、夜遅くにスマートフォンや携帯電話のアドレス宛にメールを送ると、着信音が迷惑になることも。また、相手も都合のよい時にメールを確認するので、すぐ返信が来るとは限りません。
仲間と交流する(SNS、掲示板、メーリングリストなど)
リアル社会での友人や、インターネット上で知り合った共通の趣味を持つ人などとやりとりをして、交流の輪を広げることができます。主に次のようなものがあります。

SNS
インターネット上で人と人がつながり、コミュニケーションを楽しむためのサービスです。代表的なSNSサービスにはFacebookやTwitter、LINEなどがあります。(※)
掲示板
テーマに沿ったコメントを投稿したり、ほかの人が書いた投稿を読んだりして交流する場所です。
メーリングリスト
グループ内で、同時にメールを配信する仕組みのことをメーリングリストといいます。特定の宛先にメールを送信すると、グループ全員にメールが送られるので、仲間との連絡や意見交換などに役立ちます。
※SNSの詳しい説明などは「SNSって何?どんな種類があるの?」で紹介します。
動画を見る
見たい動画(映画、テレビ番組など)を選んで視聴できる無料や有料のビデオ・オン・デマンド(動画配信サービス)や、You Tube、ニコニコ動画などの動画共有サービスなどがあります。

ここが便利!!
ビデオ・オン・デマンド(動画配信サービス)では、自宅にいながら見たい映画や、見逃したテレビ番組などを視聴することができます。また、動画共有サービスでは「子犬」「野球」などのキーワードを検索ワードに入力すれば簡単に動画を検索できるほか、その動画を見た人たちが感想を投稿してコミュニケーションをするSNSのような機能も。
ここに注意!!
動画の中には違法なものや不快な表現を含む動画などもあります。視聴する前に、見てもよい動画かどうか考えてみましょう。
ゲームをする
インターネットに接続して行うゲームのことをオンラインゲームといい、ほとんどの場合はゲーム会社に会員登録をしてから、ゲームをダウンロードしてプレイを開始します。
SNSの中にもソーシャルゲームと呼ばれるゲームがあり、こちらもゲームのアプリのダウンロードが必要です。どちらも、同じ時間にゲームをしている人と協力したり、対戦したりしてゲームを進めていきます。

ここが便利!!
自宅にいながら、ネットでつながった他の人とゲームを楽しむことができます。
ここに注意!!
オンラインゲームもソーシャルゲームも、無料のものと有料のものがあります。無料のゲームは気軽に始めやすいのですが、開始から1ヶ月経つと有料になったり、ゲーム内のアイテム購入が有料だったりすることも多いので、ダウンロード前に確認しておきましょう。
音楽を聴く
音楽をダウンロード販売しているWEBサイトから、聴きたい曲や、スマートフォンの着信音などをダウンロードして購入することができます。

ここが便利!!
CDショップに行かなくても、聞きたい曲を入手でき、スマートフォンやパソコンで管理することができます。ダウンロードサイトで曲の一部を試聴できる場合もあります。
ここに注意!!
インターネット上には、「無料で音楽をダウンロードできる」とうたった非正規のサイトもあります。このようなサイトからダウンロードをすることは、作り手の著作権を侵害する行為です。また、ウイルス感染などのリスクもあるので絶対に避けましょう。
WEBサイトやブログを作成する
自分のWEBサイトやブログを作成して、意見や考えを世界中に発信します。

ここが便利!!
映画や本の感想、日記、趣味の記録などを公開して、他の人に読んでもらうことができます。文章だけでなく、自分の写真、イラスト、音声データなどもアップできます。
ここに注意!!
インターネットは世界中とつながっています。例え身近な友達だけに見てもらうつもりでサイトやブログを作成しても、一度インターネット上にアップしてしまうと、知らない人や悪意のある人も見ることができます。誰かを傷つけるような表現や、不確かな情報、自分や知り合いの個人情報(本名、電話番号など)を書き込むのは絶対にやめましょう。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2025年4月1日
- マイホームは、多くの人にとって一生に一度の高額な買い物。住んでから「こんなはずじゃなかった」と頭を抱えることがないよう、どんな点に注意すればよいかを失敗例から確かめましょう。
- ある日、突然起こる家の中のトラブルや生活の困り事。水漏れ、カギ紛失、害虫が出た…など、緊急時の対応や注意点、日頃からできる備えについて紹介します。
- 庭やアウトドアリビングのある家づくりで知っておきたい基礎知識をまとめました。これから家を建てる方は必見です!
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 住まいの情報ナビ
- 趣味やライフスタイル
- 子どものインターネット・SNS
- インターネットって何?どんなことができるの?