スマートホームで暮らしが変わる

ニュースなどで「スマートホーム」という言葉を見聞きするものの、スマートホームがどのようなもので、どんなことができるのか分からないという人も多いのでは? ここではスマートホームの定義や、スマートホームでできることなどを説明します。
スマートホームとは
住まいの家電をネットにつなぎ、スマホで手軽に操作

スマートホームとは、「IoTに対応する家電(スマート家電)や住宅設備をインターネットにつなぎ、便利で快適な暮らしを実現する住まい」です。
具体的には、スマートフォン、タブレット、スマートスピーカー(AIスピーカー)などを通じて家電や住宅設備を操作したり、外部のさまざまなサービスと連携したりすることができる家を指します。
ちょこっとメモ!
IoT(Internet of Things)とは。住宅のスマートホーム化を支えるIT技術

IoT(Internet of Things)とは、身のまわりのものをインターネットと結びつける技術で、「モノのインターネット」とも呼ばれます。 近年、注目を集める「スマート家電」は、IoTに対応する家電のこと。エアコンやテレビなどのスマート家電や住宅設備をインターネットに接続することで機器同士が連携し、スマートフォンやタブレットで一括して操作、管理できます。
スマートホームでできること
便利で快適、安心を叶える暮らしを実現

自宅がスマートホームになると、どんな暮らしが実現するのでしょうか。
スマートホーム化によってできることの一例を見ていきましょう。

外出先から家電の遠隔操作ができる
スマート家電や設備がインターネットに直接つながることで、家の外からでも遠隔で操作、管理ができるようになります。
たとえば、外出先からスマートフォンで、帰宅時間に合わせて快適な室温になるようエアコンを操作したり、冷蔵庫内のカメラで撮影した食品の在庫をチェックしたりできます。
また、遠隔でカギの開錠・施錠ができるスマートロックは、外出先からスマートフォンでカギの状態を確認して、開閉を操作することが可能です。

家電などをスマホや音声で操作できる
スマート家電は、専用アプリをダウンロードしたスマートフォン、タブレットなどで手軽に操作できます。
電源のオン/オフや設定変更、リアルタイムの機器の使用状況、電気代の目安などをスマートフォンの画面で確認しながら操作できるので、使い勝手のよさを実感しやすいでしょう。
音声操作対応の製品は、スマートスピーカーと連携して、声だけで操作することもできます。これなら料理中などで手が塞がっているときでも、その場ですぐに操作できるので便利。

住まいのセキュリティを強化する
見守り、防犯といったセキュリティも、スマートホームの得意とする分野の一つ。
インターネットに接続できるネットワークカメラを利用すると、撮影した映像を外出先からスマートフォンでチェックできます。離れて暮らすお年寄りや、家でお留守番をしている子どもやペットの見守り、防犯対策などに有効です。
さらに、スマートセンサーを玄関ドアなどに設置して、人の出入りを確認することもできます。家族の外出時間や帰宅時間の履歴を残す機能や、万一不審者を検知した場合に、スマートフォンにお知らせしたりする機能を搭載した製品サービスもあります。

こまめな節電でお財布と地球環境に優しく
スマートホームでは、家の中の電気の使用状況などをスマートフォンで確認できるので、電気をつけっぱなしで出かけてしまったときに外出先から遠隔操作でオフにするなど、こまめに節電がしやすいメリットがあります。
また、スマートリモコンを使うと、「起床時間に照明とテレビの電源をオンにして、出勤時間にオフにする」といった時間設定や、温湿度センサーとの連携により「一定の温湿度を越えたらエアコンを稼働させる」といった設定ができるので、生活に合わせてムダなく電気を使用できて、光熱費の節約につながります。
スマートハウスとの違いについて
スマートホームは「利便性」、スマートハウスは「エネルギー」がカギ

スマートホームとよく似た言葉に「スマートハウス」があります。
スマートホームがIoT技術により「便利で快適な暮らし」を目指す家であるのに対して、スマートハウスが目指すのは家の「創エネ・蓄エネ・省エネ」です。
スマートハウスでは、太陽光を受けて自家発電を行う「太陽光発電システム」や、余った電力を貯める「蓄電池」蓄エネ、電気自動車のバッテリーを家庭用電源にする「V2H」などを備え、さらに家庭で使用する家電の使用量や状況などを一括で管理することで、エネルギー消費を最適化します。
まとめると…
ネット接続で活用シーンが増加。遠隔操作や動作履歴の確認などができる

スマートホームによって、これまで「エアコンだけ」「冷蔵庫だけ」というようにそれぞれ独立していた家電や住宅設備が、インターネットでつながり、遠隔操作や動作履歴の確認などを行えるようになりました。具体的にどのようなスマート家電が家庭で使われているのか、その使用シーンや機能などを、次のページで見ていきましょう。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2025年4月1日
- マイホームは、多くの人にとって一生に一度の高額な買い物。住んでから「こんなはずじゃなかった」と頭を抱えることがないよう、どんな点に注意すればよいかを失敗例から確かめましょう。
- ある日、突然起こる家の中のトラブルや生活の困り事。水漏れ、カギ紛失、害虫が出た…など、緊急時の対応や注意点、日頃からできる備えについて紹介します。
- 庭やアウトドアリビングのある家づくりで知っておきたい基礎知識をまとめました。これから家を建てる方は必見です!
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 知っておきたい「スマートホーム」の基礎知識
- スマートホームで暮らしが変わる