【変形地の家づくり】を成功させるには?
多角地・台形地・ウナギの寝床…といった「変形地」は、その個性ゆえに、家の建て方にも大きな影響を与えます。変形地の種類ごとに、家を建てるときの注意点や住み心地アップのポイントを見ていきましょう。
「多角地」「台形地」に家を建てるなら
デッドスペースを逆手にとった間取りやプランを検討
三角形や五角形などの多角形、台形、平行四辺形といった土地は、形状によって「多角地」「三角地」「台形地」などと呼ばれます。
・多角地・台形地の家の良いところ
多角地・台形地は土地の形状がいびつな分、土地代や固定資産税額が安い傾向にあります。土地に合わせて間取りもプランもユニークなものが多く、遊び心や個性を取り入れた家づくりが楽しめます。
・多角地・台形地の家は、ここに注意
多角地・台形地に四角い箱型の家を建てようとすると、中途半端に土地が余ってしまいがち。また、土地に合わせて家を建てると凹凸の多い複雑なプランとなり、窓や家具の配置が難しいなど、デッドスペースが生まれやすくなります。
【住み心地を高めるポイントは?】
デッドスペースをなるべく抑えながら、魅力的な家をつくるために、次のようなアイデアを参考にしてみてください。
・デッドスペースを無駄なく活用
多角地や台形地の角に当たる部分のデッドスペースは、駐車・駐輪スペースにしたり、ウッドデッキや家庭菜園、植栽を設けたりすることで、土地を無駄なく活用できます。
室内にデッドスペースができる場合は、空間を活かした書斎やニッチ収納などをつくるプランを検討してみましょう。
・L字型や雁行型の間取りを採用する
建物を上から見たときに「L字型」になる間取りや、居室を斜めにずらして配置する「雁行型」の間取りは、いびつな土地に対応しやすいとされています。L字型や雁行型の間取りでは、建物に囲まれた部分が中庭となり、家族のプライベートな空間として楽しむことができます。
・プライバシーや採光を確保しやすい利点も
土地の有効利用が難しい多角地・台形地ですが、周囲の建物と向きを変えて家を建てやすいため、外からの視線が気になりません。また、一般的に嫌われがちなデッドスペースも、隣家との距離をとりやすく、採光面のメリットが期待できます。
「旗竿地」に家を建てるなら
細長い路地を通って出入りする暮らしを快適に
「旗竿地」とは、道路に接する部分が細長い路地になっている土地のこと。上から見ると旗竿状の形に見えるため、このような名称になりました。
・旗竿地の家の良いところ
旗竿地は住宅が密集するエリアに多く見られますが、敷地が奥まっているため、道路の騒音や視線がほとんど気にならない静かな環境です。小さな子どもがいる家庭なら、子どもが急に道路に飛び出す心配も少ないでしょう。
さらに、土地代も相場より安く設定されていることが多いのも魅力です。
・旗竿地の家は、ここに注意
道路から家まで離れているので、外出したり、ポストの郵便物をチェックするたびに路地を行き来したりする必要があります。また、四方が建物で囲まれており、室内に自然光が届きにくいことも多いです。
【住み心地を高めるポイントは?】
旗竿地ならではの路地部分や、奥まった敷地を活用することで、家の魅力が引き立ちます。
・路地を駐車スペースやアプローチに
旗竿地の家では、路地部分を駐車スペースとして活用するプランが多く見られます。安全に車の通行や乗り降りができるように、路地部分と前面道路の幅をあらかじめチェックしておきましょう。
ほかにも、道路から玄関までの植栽や舗装材などにこだわっておしゃれなアプローチにすると、家の雰囲気を高められます。
・プライベートな庭やウッドデッキを配置
道路から敷地が見えにくいので、プライベートな庭やウッドデッキを配置したり、リビングの開口部を大きく開いたりするプランが可能。庭やウッドデッキは、採光や通風の確保にも役立ちます。
・プライバシーは◎でも、防犯対策が必須
旗竿地は人目が気になりませんが、その一方で、不審者が侵入しても分かりづらい可能性があります。
不審者の侵入を防ぐために、防犯カメラやセンサーライトを設置したり、踏むと音が鳴る防犯砂利を敷いたりして、対策を行いましょう。
「ウナギの寝床」に家を建てるなら
日当たりや風通しのよい家づくりの工夫は必須
「ウナギの寝床」とは、道路に面した間口が狭く、奥行きが深い土地のこと。ウナギが岩や水草の隙間を好んで隠れることから、細長い土地を「ウナギの寝床」と呼ぶようになりました。
・ウナギの寝床の家の良いところ
ウナギの寝床は、交通の便がよい住宅密集地に多く、人気のエリアでも比較的土地代が安い傾向にあります。
また、にぎやかな通りに面していても、間口が狭いことから道路の騒音が気になりづらいでしょう。
・ウナギの寝床の家は、ここに注意
奥行きが深い上に、周囲を建物で囲まれているため、日当たりや風通しが悪くなってしまいがち。
特に、日照が得られにくい1階部分の採光と通風に工夫しなければならないケースが多くなります。
【住み心地を高めるポイントは?】
間取りを工夫して採光と通風を確保し、気持ちよい家づくりを目指しましょう。
・リビングや窓の配置を工夫する
日差しや風が入りにくい場合は、日中の日当たりが欲しいリビングを2階に配置し、就寝時しか利用しない寝室を1階にするなど、間取りの工夫が必要。
さらに、住宅密集地に立つウナギの寝床の家では、隣家が迫っている壁の窓を開けづらい…というケースも。プライバシーを守りながら採光や通風を確保するために、ハイサイドライト(高窓)やトップライト(天窓)などを取り入れましょう。
・動線を意識した間取り
ウナギの寝床の家では基本的に、奥に向かって一直線に伸びる動線に沿って人が動きます。この動線上にキッチンや脱衣洗面室などの水回りを集中させると、家事をする際の動きにムダがなくなり、効率がアップ。ほかにも、寝室からリビング・キッチン、玄関へとつながる動線は、毎朝の通勤・通学がスムーズになります。家族構成やライフスタイルに合わせて、効率のよい動線を計画しましょう。
・プライバシーは◎でも、防犯対策が必須
旗竿地は人目が気になりませんが、その一方で、不審者が侵入しても分かりづらい可能性があります。
不審者の侵入を防ぐために、防犯カメラやセンサーライトを設置したり、踏むと音が鳴る防犯砂利を敷いたりして、対策を行いましょう。
「傾斜地」「段差地」に家を建てるなら
眺望やプライバシー性のメリットを最大限に活かす
"敷地内に傾きや段差がある土地のことを、それぞれ「傾斜地」「段差地」といいます。国土の7割を山地と傾斜が占める日本では、傾斜地や段差地に家を建てるケースも少なくありません。"
・傾斜地・段差地の家の良いところ
傾斜地・段差地は、平らな土地よりも土地代が安く設定されている場合がほとんど。日当たりや眺望のよい立地が多く、リビングやベランダから開放的な景色を楽しむプランも実現しやすいでしょう。 周辺との高低差にもよりますが、外からの視線を気にせずに過ごせるメリットもあります。
・傾斜地・段差地の家は、ここに注意
傾斜地や段差地では、家の土台となる基礎を深くつくるため、平らな土地よりも基礎工事費が高くなります。また、切り土や盛り土などの造成工事、のり面を保護する擁壁工事も必要となり、高低差が多いほど費用の負担も増えます。
土地の状態によってはコストがかえって高くつく可能性もあるので、購入前に必ず家づくりのプロに相談して、必要となる工事と費用の目安についてアドバイスをもらいましょう。
【住み心地を高めるポイントは?】
敷地の高低差を活かしたスキップフロアや地階のビルトインガレージなど、傾斜地・段差地ならではの間取りやプランもあります。
・スキップフロアで空間にメリハリを
傾斜地や段差地はスキップフロアとの相性が抜群。敷地の高低差に合わせてスキップフロアをつくると視線が縦方向に開けて、空間にメリハリや開放感が生まれます。
高低差を活用した間取りのため、大がかりな造成工事を必要とせず、工事費の節約にもなります。
・ガレージやシアタールームになる地下室
傾斜地や段差地に建てる家は、基礎を深くつくるので、必然的に地下室ができます。この空間をビルトインガレージにしたり、遮音・防音性にすぐれた地下の環境を利用してシアタールームや楽器の演奏室をつくったりするのもおすすめ。
まとめると…
「こんな家に住みたい」希望を実現。土地の個性を見極めて、魅力的な家を建てよう
一般的にデメリットがあると思われている狭小地・変形地ですが、家づくりの希望や条件は人それぞれ。万人受けする土地ではなくても、間取りやプランで欠点をうまくカバーできたり、デメリットを上回るメリットがあれば、魅力的な家が建てられる可能性があります。
家づくりのプロとよく相談しながら、「こんな家に住みたい」「こんな暮らしがしたい」という希望を叶えましょう。
【関連記事】
- 理想のマイホームを手に入れるための「物件見学」のチェックポイント
- 注文住宅の「土地選び」のポイント
- 後悔しない! 二世帯住宅を建てるポイント
- 不動産広告の「省エネ性能ラベル」とは?
- 住宅ローンを借りる前に知っておきたい「金利」の話
- お気に入りの部屋をつくるインテリアの選び方
- オーダーメイド住宅で理想の家づくり
- 新築・増改築のときに気を付けたい法律のポイントは?
- 日差しと風、快適な室温のある住み心地のよい家づくり
- 土地を購入する前に知っておきたい法令上の制限について
- 狭小地・変形地に家を建てる
- 「増築」「改築」で住みづらさや不満を解消!
- 万一の災害時に、自分や家族の安全を守る「“災害に強い家”に住みたい!」
- 残された家や土地をスムーズに受け継ぐ「不動産相続の基礎知識」
- 建物の構造が違えば、性能や住み心地も変わる!「木造」と「鉄骨造」、選ぶならどっち?
- 平屋を検討する際に知っておきたいメリット・デメリット!『平屋の家』に住みたい!
- おしゃれで居心地のよい空間をつくる、住まいのカラーコーディネート
- 省エネ住宅なら少ないエネルギー消費で室内環境が快適!
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年10月30日
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!
- 侵入犯罪を防ぐ家のポイントや、暮らしの心構えなど、大切な我が家を守るために実践したい防犯対策を紹介します。
- 住まいの情報ナビ
- 住まい探しのコツや建物の知識
- 狭小地・変形地に家を建てる
- 【変形地の家づくり】を成功させるには?