薬剤を使わず安全に害虫対策!
害虫を防ぎたいけれど、殺虫剤に使われている成分の毒性が心配という人も多いのでは?薬剤を使わずに害虫対策を行うにはどうすればよいのでしょうか。
このページの見どころ!!
殺虫剤の安全性について
家庭で使用される殺虫剤は、基本的に説明書にある使用方法を守って正しく使えば人体に影響を及ぼすことはありません。
例えば市販のスプレー式殺虫剤や蚊取り線香、燻煙(くんえん)剤などに含まれている殺虫成分のピレスロイドは、害虫の体に入ると神経をマヒさせる作用がありますが、哺乳類のカラダに入ってもすぐに分解されて排出されるため、人やペットのイヌ・ネコへの安全性が高いとされています。
ただし薬剤である以上、使いすぎると副作用の危険があることも事実。特に小さな子どもやペットのいる家庭では、薬剤が子どもやペットに与える影響や、誤飲のリスクが不安という声も多く聞かれます。
害虫が発生する頻度や被害状況にもよりますが、薬剤を使わない害虫対策の方法も検討してみましょう。
薬剤の特徴
- ・即効性や駆除効果が大きい
- ・特定の害虫に対して効果的にアプローチできる
- ・副作用・誤飲・アレルギーなどのリスクも考えられる
薬剤を使わない害虫対策の方法は?
天然の植物やオイルを使う
虫よけ効果のある植物や、植物の花や種子などから抽出したエッセンシャルオイル(精油)などを使って害虫を防ぎます。虫よけなので虫が死ぬことはありませんが、予防効果は期待できます。
虫よけ効果のある植物
ゼラニウム(カレンソウ、蚊除け草)、ラベンダー、レモングラス、ローズマリー、ミントなど
いずれも人にとっては心地よい香りのハーブですが、虫からするとイヤな香りを放ちます玄関やベランダ、窓の近くに鉢を置いて、外部からの害虫の侵入防止に。
虫よけ効果のあるエッセンシャルオイル
上記の「虫よけ効果のある植物」の香り成分を抽出したエッセンシャルオイルなら、植物より香りが強いため虫よけ効果が高まります。
スプレー容器に無水エタノール5ml、エッセンシャルオイル約3~4滴、精製水45mlを入れて振り混ぜたものを、害虫が発生しやすい場所や網戸などにスプレーすればOK。
ハッカ油
エッセンシャルオイルは10mlで数百円~数千円程度かかりますが、より手軽な価格で害虫対策をするなら、薬局やドラッグストアで販売されているハッカ油(20mlで600円程度)がおすすめです。
使い方は、スプレー容器に無水エタノール5ml、ハッカ油10滴、精製水45mlを入れて振り混ぜたものをスプレーするほか、濡れ雑巾に数適たらして床掃除をする、適量の化粧水に1滴たらしたものを肌に塗布して虫よけスプレーの代わりにするなど。
干したミカンの皮
柑橘系のニオイを嫌う蚊を防ぐために、干したミカンの皮を出入り口に置いて蚊よけにします。ほかにもオレンジやグレープフルーツなど、柑橘の皮ならなんでも構いません。
植物・エッセンシャルオイルの特徴
- ・虫よけ効果だけでなく香りも楽しめる
- ・虫が死なないため効果を実感しにくい
- ・あくまで予防策。大量に発生した時などに使用しても効果が薄い
トラップを設置する
害虫を捕獲するトラップといえば、市販のゴキブリ用粘着トラップが代表格。さらにキッチンにあるめんつゆやバターを使って害虫を誘いこむトラップを自作することもできます。
※誘引トラップの作り方
めんつゆトラップ(小バエ用)
コップなどの容器に水とめんつゆを4:1の割合で混ぜてから食器用洗剤を数滴たらす。
バタートラップ(ゴキブリ用)
空き瓶の内側にバターやマーガリンを塗り、ゴキブリを誘い込むエサ(すりおろしたタマネギなど)を入れておく。ゴキブリが瓶に入ると、バターで滑って出られなくなるので、食器用洗剤をかけて退治する。
ゴキブリ用粘着トラップの特徴
- ・価格が安く、使い勝手がよい
- ・ゴキブリがトラップに入り込まなければ効果がない
- ・誤って人が踏んでしまうと大変
誘引トラップの特徴
- ・キッチンにある材料で自作できる
- ・作る手間がかかる
- ・ゴキブリ用バタートラップは、瓶に入ったゴキブリを退治して捨てる手間がかかる
電撃殺虫器を設置する
特殊な蛍光灯で虫を誘い込み、集まった虫を電気ショックで退治する機械で、家庭用の小型のものなら数千円~1万円程度で購入できます。たまった虫の死骸は底の受け皿を取り出して処分します。
電撃殺虫器の特徴
- ・電気代はかかるが、薬の交換などの手間が不要
- ・光に集まるハエや蛾には効果的
- ・ゴキブリや蚊にはあまり効果がない
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年10月30日
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!
- 侵入犯罪を防ぐ家のポイントや、暮らしの心構えなど、大切な我が家を守るために実践したい防犯対策を紹介します。
- 住まいの情報ナビ
- 趣味やライフスタイル
- 身のまわりの害虫・害鳥・害獣対策
- 薬剤を使わず安全に害虫対策!