「電子マネー」とは
買い物で決済したり、通勤・通学の定期券として使用したり…と、今や私たちの生活に欠かせない電子マネー。モバイル対応のアプリ、決済方式を選べる場合もあるなど、ライフスタイルに応じて利用できます。
電子マネーとは
決まった企業や店舗で、現金の代わりに利用できる電子情報のお金
特徴
- ・ほとんどが前払い(プリペイド)方式
- ・専用の読み取り機にかざすだけのワンタッチ決済。クレジットカード払いやスマホ決済よりもスピーディ
- ・モバイル対応の電子マネーなら財布要らず
電子マネーは、発行母体の企業によって「交通系」と「流通系」に大別されます。
交通系 | 「Suica」「PASMO」「ICOCA」など。鉄道やバスなどの公共交通機関で利用できます。 |
---|---|
流通系 | 「楽天Edy」「WAON」「nanaco」など。コンビニやスーパーなどでの買い物に利用できます。 |
国内各地の店舗で使える現金とは違い、電子マネーは発行母体である企業や店舗、その提携店でしか利用できません。その代わりに、企業は提携店を増やしたり、チャージ機能や独自のポイントサービスなどを盛り込んだりして、便利さやお得感をアピールしています。
交通系電子マネー「Suica」の場合
発行元はJR東日本。首都圏や全国各地の提携機関の鉄道・バスで利用できる。
- ・改札機の入出場
- ・自動券売機・入金機などでのチャージ
- ・利用金額に応じたポイントサービス
- ・ポイント進呈など各種キャンペーン
- ・提携店舗での買い物や飲食での利用
決済がスピーディ、手間もかからない
電子マネーはカードなどを専用の読み取り機にかざすだけで素早く決済ができます。
クレジットカードのようにサインをしたり、スマホ決済でQR読み取り画面を開いたり…という手間もかかりません。
基本はチャージによる前払い(プリペイド)方式
ほとんどの電子マネーは、現金もしくは銀行口座から利用料金をチャージする前払い(プリペイド)方式です。
事前にチャージすることで、交通系電子マネーなら、わざわざ目的地までの切符を購入しなくても、チャージ金額の範囲で公共交通機関を利用できます。
また、買い物で利用する流通系電子マネーの場合、使えるのはチャージ金額の範囲となるため、ムダ使いを防ぎ節約にも役立ちます。
後払い(ポストペイ)OKの電子マネーもあり
前払い(プリペイド)方式が基本の電子マネーですが、中にはクレジットカードによる後払い(ポストペイ)方式を採用する「QUICPay」などもあります。
また、前払い(プリペイド)方式と後払い(ポストペイ)方式を選択できることもあります。
チャージの手間が面倒だったり、チャージ残高を気にせず買い物をしたいという人は、後払い(ポストペイ)方式が可能な電子マネーを選ぶとよいでしょう。
スマホでショッピング!モバイル対応電子マネー
ICチップを埋め込んだカード型の電子マネーのほかに、スマホにアプリをダウンロードして利用するモバイル対応電子マネーもあります。
複数の電子マネーアプリをスマホに集約すれば、たくさんのカードを持ち歩く必要もなくなります。
さらにモバイル対応ならではの便利な機能も。JR東日本の「モバイルSuica」を例に挙げると、定期券利用や買い物利用のほかに、スマホで操作するだけで残高チェックやクレジットカードからチャージできたり、新幹線予約・特急券を購入したりできます。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年10月30日
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!
- 侵入犯罪を防ぐ家のポイントや、暮らしの心構えなど、大切な我が家を守るために実践したい防犯対策を紹介します。
- 住まいの情報ナビ
- 趣味やライフスタイル
- キャッシュレス決済で気になる「デジタルマネー」とは
- 「電子マネー」とは