建物が独立している「戸建て」と、共同住宅である「マンション」では、価格や立地、セキュリティなど、さまざまな面で違いがあります。
住宅を購入する時に、戸建てとマンションのどちらにするか迷う人は少なくありませんが、どちらを選ぶにせよ、両者のメリット、デメリットを把握した上で、よりあなたと家族のライフスタイルや将来性に沿ったものを選択すると良いでしょう。
※★の数が多いほどメリットが高く、少ないほどデメリットになります。
戸建て | マンション | ||
ハード面、立地など | 設備の性能と充実度 | 気に入った設備を自由に選択・追加する | 共用設備が整っている場合が多い |
立地と利便性 | マンションに比べると利便性が低い場合が多い | 戸建てより駅に近く、利便性が良い場合が多い | |
庭 | 庭が子どもの遊び場や家庭菜園に! | 専用庭のあるマンションもあるが、数は少ない | |
駐車場 | 玄関から駐車場が近い。駐車場代も無料 | 戸数が多いと住居から駐車場までが遠いことも | |
防犯・セキュリティ | 戸締まりや防犯などは「自己責任」になる | 防犯設備が充実しているので安心 | |
耐震性 | 耐震性は建物により異なる。マンションより揺れを感じやすい | 耐震性は建物により異なる、戸建てより揺れを感じにくい | |
防音性 | 建物が独立しているので音の問題はそれほど気にならない | 左右や上下階の物音が気になることが。最近は防音性の高いマンションも登場 | |
断熱性 | かつては戸建ての断熱性は低いとされていたが、最近は断熱性がアップしている | 木造の戸建てに比べると、構造的に断熱性が高い | |
日当たり・眺望 | 南面に建物があるか、建物が近接しているかなどによって異なる | 近隣に建物がないマンションの中~高層階は日当たりと眺望が良い | |
お金、資産価値など | 住宅にかかる価格 | 同じ立地条件のマンションに比べると高い | 同じ立地条件の戸建てに比べると安い |
資産価値 | 経年劣化によって建物の価値は下がるが、土地は価値が下がりにくい | 土地がない分、戸建てより資産価値が低くなることが多い | |
固定資産税と都市計画税 | マンションより高い場合が多いが、立地条件などにより異なる | 戸建てより安い場合が多いが、立地条件などにより異なる | |
ライフスタイル | プライバシー | 建物が独立しているので、プライバシーが保たれやすい | 戸建てに比べると、プライバシーは低いと言える |
生活やリフォームの自由度 | 近隣に配慮すれば、ペットや楽器演奏などもOK。リフォームも自由にできる | 管理規約によりペットや楽器がNGの可能性が。リフォームにも制約がある | |
1フロアと2フロアの生活感の違い | 上下階で空間を分けて、ゆったりと暮らせる。ただし高齢になると階段が辛い | すべての部屋や設備が1フロアに集まっているので、高齢になっても暮らしやすい | |
その他 | ご近所づきあい | 「自治会」や「町内会」といった任意の組織の活動がある | 「管理組合」の参加が義務づけられている |
- 設備の性能と充実度
- 「マンション」は共用設備が充実
- 暮らしの機能性を高めるシステムキッチンや食洗機、浴室乾燥機といった設備は、新築であれば戸建てもマンションでも、特に性能差はありません。戸建ての場合、気に入った設備を自由に選択・追加できますが、マンションの場合は初めから便利な共用設備が整っていることが多く、設備の充実度が人気を左右するケースもあるほどです。
- 具体的にマンションの共用設備は、エレベーターやゴミ集積場といった基本的なものから、オートロック、監視カメラなどのセキュリティ関連、宅配ボックス、キッズルーム、レンタサイクルなど、暮らしを便利にしてくれる設備を備えているところまでいろいろです。
- 立地と利便性
- 「マンション」は駅の近くで便利な立地が多い
- 新築の戸建てとマンションを比較すると、マンションの方が駅に近く、利便性の高い立地に多いという傾向があります。通常、利便性の高い立地ほど土地代が高くなるものですが、マンションなら一つの土地に複数の世帯が集まっているため一戸あたりの土地代が安くなり、したがって利便性の高い立地でも手が届きやすい価格になるという訳です。
- 新築の戸建ては、駅から少し離れた郊外の分譲地に建つケースが多くなります。マンションに比べると利便性が低くなってしまうことは事実ですが、落ち着きのある閑静な街並み、子どもがのびのびと遊べる環境は、戸建ての特権と言えるでしょう。
- 庭
- 庭は「戸建て」の楽しみ。だけど手入れが大変かも?
- 「庭付き戸建て」という言葉があるように、戸建てのメリットとして庭があることを挙げる人は多いもの。庭があれば、子どもの遊び場や家庭菜園、バーベキュー、家庭用プールなど、家族の楽しみも広がります。
- マンションの中には専用庭を設けているものもありますが、戸建てと比べると数は少数です。また、マンションの管理規約によっては、花火やバーベキューなどが禁止されている場合もありますから、事前に確認した方が良いでしょう。
- 手入れの行き届いた庭は美しいものですが、高齢になると、草むしりや落ち葉の掃除が大変という声もあります。「庭の手入れが大変かも……」と不安な人は、芝生ではなく砂利やコンクリート敷きにしたり、雑草シートを敷いたりするのがおすすめです。
- 駐車場
- 便利で駐車場代もかからないのは「戸建て」
- 戸建ての敷地内に駐車場をつくれば、玄関を開けたらすぐに車に乗り込むことができるので便利です。車を複数台所有していても、駐車場代がかかりません。
- マンションの場合、戸数が多いと住居から駐車場までの距離が長くなる場合があり、荷物が多い時や雨の日は不便を感じてしまうことも。加えて、マンションは毎月駐車場代がかかるため、ローンを返済しても駐車場代を払う必要があります。
- また、最近では都市部を中心にマイカー離れが進み、マイカーを持たない世帯が増えています。これによりマンションの駐車場に空きが発生し、駐車場代から計上される管理費や大規模修繕積立金が不足して将来の修繕計画に影響が出てしまうという問題も指摘されています。マンション管理組合でも、空いた駐車場を外部に貸し出したり、新築マンションの駐車場を全戸分用意しない代わりに、居住者用のカーシェアリングを実施したりするなどの措置をとっているケースがあります。
- 防犯・セキュリティ
- 防犯設備が充実している「マンション」
- 一般的に、防犯に有利とされているのはマンションです。マンションはオートロックや監視カメラなどの防犯設備が充実しているだけでなく、管理人の常駐、ほかの住人の行き来が多いことなどから、空き巣、放火などの犯罪抑制に効果があります。
- 戸建ての場合、防犯は「自己責任」が原則です。戸締まりはもちろん、防犯設備などのセキュリティも自分で構築して、大切な我が家を守りましょう。
- 耐震性
- 耐震等級にもよるが、揺れを感じにくいのは「マンション」
- 地震に強い住宅を見分けるには、「住宅性能表示制度」における「耐震等級」をチェックする方法があります。耐震等級は1~3の等級があり、耐震等級3が最高レベルになっています。
- 耐震等級1
- 数百年に1度発生する震度6強~7程度の地震でも倒壊・崩壊しない対策をしている住宅
- 耐震等級2
- 上記の1.25倍の地震対策をしている住宅
- 耐震等級3
- 上記の1.5倍の地震対策をしている住宅
- 戸建てもマンションも、この耐震等級が高ければ高いほど地震に強いということになりますが、地震の揺れの感じ方については、マンションの方が構造上揺れ幅が小さいため、揺れを感じにくいと言われています。
- 防音性
- 最近は「マンション」の防音性もアップしている
- TVや音響機器から流れる音や、ドアの開け閉め、水道の水音などの生活音、小さなお子さんが飛び跳ねたり、床に物を落としたりした時の衝撃音などは、昼間は気にならなくても、夜になると気になってしまう……という人も多いのでは?
- これらの音の問題は、建物が独立している戸建てなら、マンションほど問題になりにくいと言えます。 マンションは壁一枚を隔てて住居が並んでいるため、どうしても音が響きやすいのですが、最近ではマンションも壁を厚くしたり天井や床を二重にしたりするなどして防音性が高まり、昔のように左右の隣や上下階の物音が丸聞こえというケースは少なくなっています。
- 断熱性
- 「マンション」有利だが「戸建て」も夏涼しく冬温か!
- 鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)のマンションは、戸建て住宅の中で最も一般的である、木造の戸建てに比べると断熱性にすぐれており、隙間風の心配が少なく、室温も快適に保たれやすい特徴があります。しかし最近は、木造の戸建てもマンションのような高断熱・高気密化が進み、夏涼しく冬温かい住宅が増えつつあります。
- 日当たり・眺望
- 「マンション」の中~高層階は開放感抜群
- ポカポカと暖かな日当たりや、美しい眺望のある住宅を希望するならマンションがおすすめです。周辺の環境やマンションの構造にもよりますが、近隣に高い建物がないマンションの中~高層階であれば、日当たりと眺望の良さを実感できる可能性が高いでしょう。とは言うものの、未完成の新築マンションでは日当たりや眺望を確認することができませんから、現地の環境やモデルルームの窓の位置、大きさなどを見て、完成後をイメージしてください。
- 戸建ての日当たりは、南面に建物があるかどうか、隣戸が近接していないかどうかがポイントになってきます。なお、眺望の良い戸建てを見つけるのはなかなか難しいですが、南面に開けた高台であれば、眺望が期待できそうです。
- しかし、将来的に高い建物が近隣に建てられる可能性がゼロとは限りません。あらかじめ近隣の用途地域を調べておくと、建てることができる建物の種類がわかるので近隣に建物が建てられた場合の想像もしやすいのではないでしょうか。
- 住宅にかかる価格
- 一戸あたりの価格が安いのは「マンション」
- 同じ立地条件の戸建てとマンションを比較すると、価格は戸建ての方が高く、マンションは安いという傾向があります。戸建ての場合、土地や建物の価格が丸ごと1戸にかかってしまうのに対し、マンションは一つの土地と建物に複数の世帯が集まっていますから、1戸あたりの土地や建物の価格が安くなります。
- また、購入した後にかかる維持メンテナンスの費用にも注目を。マンションは毎月管理費や修繕積立金を支払って、定期的なメンテナンスと大規模修繕に備えます。戸建ての場合、管理費や修繕積立金は必要ありませんが、将来のリフォームのために貯蓄をしておくと安心です。
- 資産価値
- 「戸建て」の方が価値を保ちやすい
- 将来、住宅を売ったり、賃貸に出したりする時に重要になってくるのが「資産価値」です。資産価値が高ければ高いほど、売却価格や家賃が高くなりやすく、また買い手や借り手もつきやすくなります。
- 一般的に、資産価値を維持しやすいのは戸建ての方です。戸建てもマンションも、建物の経年劣化によって年々価値が減少し、20~30年も経てば建物の価値はゼロになると言われています。それでも戸建ては土地があるので、建物の価値が下がっても、土地の価値が残っている分、マンションより価値が下がりにくいのです。
- マンションでも、人気の高い立地や、きちんと修繕・管理されている場合は、資産価値がそれほど下がらないケースもあります。
- 固定資産税と都市計画税
- 一般的には「戸建て」の方が高いことが多い
- 戸建てやマンションを新たに購入すると、「固定資産税」と「都市計画税」を納めなければなりません。この2つの税金は、一般的には戸建ての方が高い場合が多いのですが、立地条件などによって大きな開きがあるため、購入前に税金がどれ位になるか、不動産屋に確認しましょう。
- プライバシー
- 「戸建て」なら周りの目が気にならない
- マンションは共同住宅なので、戸建てに比べると近隣のプライバシーに気を遣う場面が多くなります。玄関ホールや共同廊下などでほかの居住者とすれ違う時や、ささいな生活音が気になったりすることもあるかも知れません。
- 戸建ては独立性が高いため、マンションほど周りの目が気になることはないでしょう。とは言え、隣の家が近接していると、窓の向きなどによってはプライバシーが保たれにくい場合もあります。
- 生活やリフォームの自由度
- 自由度の高さで選ぶなら「戸建て」
- もしもあなたが「ペットを飼いたい」「趣味の楽器を演奏したい」といった希望があるなら、マンションの場合、時間帯によって鳴き声や騒音の配慮が必要だったり、あるいはペットの飼育や楽器演奏そのものがNGだったりして、思いどおりにならないこともあります。マンションは共同住宅ですから、お互いが気持ち良く過ごせるように一定のルールを守らなくてはなりません。
- これに対して、戸建ては、マンションのような厳格なルールは存在しません。もちろんご近所さんへの配慮は必要ですが、ペットも楽器もOK。さらにライフタイルや趣味に合わせて、生活空間を大胆にリフォームすることも可能です。
- マンションのリフォームは、専有部分のみに限られます。共用部分についてはリフォームできない上、管理規約による制約もあるので注意してください。
- 1フロアと2フロアの生活感の違い
- 空間を使い分けられる「戸建て」と、
バリアフリーの「マンション」
- 通常、戸建ての多くは2階建て(2フロア)で、マンションは階段のない1フロアです。戸建てに多い2フロアの魅力は、上下階の空間の使い分けができることが上げられます。1階はお客さまをお迎えするリビングや客間を備え、2階は主寝室や子ども部屋など、プライベートな空間で家族のプライバシーに配慮。さらに2フロアのゆとりを生かして、趣味のアトリエやホビールームをつくれば、変化に富んだライフスタイルが楽しめるでしょう。
- マンションの1フロアは、階段を利用しないので家事動線がスムーズに済むメリットがあります。生活のすべてが1フロアにまとまっているので、高齢になった時やケガをして体の自由がきかない時などでも比較的便利に過ごすことができます。また、マンションなら住居のあるフロアまでエレベーターで移動できますから、階段を昇り降りする苦労がありません。
- ご近所づきあい
- 「戸建て」も「マンション」も一定のご近所づきあいが必要
- 戸建ての主なご近所づきあいは、地域の「自治会」や「町内会」に加入して、ゴミ集積場の管理や、地域のお祭り、清掃などのイベントの運営などに当たります。自治会や町内会の付き合いがわずらわしいからと加入しない人もいますが、加入しなければゴミ集積場などの利用ができない地域もあるので注意してください。
- マンションの場合、地域の「自治会」「町内会」のほかに、マンション区分所有者による「管理組合」といったコミュニティがあります。管理組合は区分所有者なら参加の義務がありますが、共用部分の清掃などは管理会社が代行してくれる場合もあり、活動内容はマンションによって異なります。
- 「人付き合いは苦手」と言う人も、戸建てであれマンションであれ、一定のご近所づきあいが必要になってきます。これらの地域のコミュニティは、災害時の助け合いなどにもつながってきますから、できるだけ活動に参加するようにしましょう。
- 日中は不在が多い共働き夫婦は、24時間のゴミ集積場や宅配ボックスなどの設備が充実しているマンションが有利でしょう。管理人が常駐しており、監視カメラ、オートロックなどの設備があれば、防犯面も安心です。
- マンションは上下階などの物音が気になりますが、戸建てなら物音を気にせず、お子さんが家の中でのびのびと遊べます。庭で家庭用プールの水遊びをしたり、家族でバーベキューをしたりするのもおすすめ。
- 階段がなく、1フロアで移動できるマンションなら、高齢で足腰が弱くなっても暮らしやすいもの。駅近で利便性の高い立地を選べば、気軽に外出できるので老後の楽しみも増えることでしょう。
- 建物は経年劣化によって価値が下がっていきますが、土地の価値はそれほど下がりません。土地付きの戸建てであれば、新たに建て替えをしたり、子どもに土地を相続させたりすることも可能です。
- タワーマンションや、中~高層マンションから、遮るものがない景色を堪能してみては? マンションの立地によっては、春は桜、夏は花火大会など、四季折々の景色を楽しむこともできます。
- 2階建てで空間をゆったり活用できる戸建てで、お客さまをおもてなし。広いリビングや庭でパーティを行うのも良いでしょう。広い駐車場や庭があれば、大勢のお客さまが車で来ても大丈夫!
- マイホームで悩むことが多い「持ち家or賃貸」「新築or中古」「戸建てorマンション」のメリット・デメリットをそれぞれ比較してみましたが、いかがでしたでしょうか。
- どの選択肢にも一長一短がありますが、あなたと家族が快適に過ごせる家であれば、「○○でなければいけない」といった決めつけや、「○○の方が価値が高い」といった損得勘定はそれほど問題ではありません。
- どうか流行や人の意見に流されることなく、あなたと家族がどのような暮らしをするのか、どんなマイホームに住みたいのかを考えながら、住みやすいスタイルを見つけてください。
【関連記事】
- 今から考えたい「住まいの終活」
- 理想のマイホームを手に入れるための「物件見学」のチェックポイント
- 注文住宅の「土地選び」のポイント
- 後悔しない! 二世帯住宅を建てるポイント
- 不動産広告の「省エネ性能ラベル」とは?
- 住宅ローンを借りる前に知っておきたい「金利」の話
- お気に入りの部屋をつくるインテリアの選び方
- オーダーメイド住宅で理想の家づくり
- 新築・増改築のときに気を付けたい法律のポイントは?
- 日差しと風、快適な室温のある住み心地のよい家づくり
- 土地を購入する前に知っておきたい法令上の制限について
- 狭小地・変形地に家を建てる
- 「増築」「改築」で住みづらさや不満を解消!
- 万一の災害時に、自分や家族の安全を守る「“災害に強い家”に住みたい!」
- 残された家や土地をスムーズに受け継ぐ「不動産相続の基礎知識」
- 建物の構造が違えば、性能や住み心地も変わる!「木造」と「鉄骨造」、選ぶならどっち?
- 平屋を検討する際に知っておきたいメリット・デメリット!『平屋の家』に住みたい!
- おしゃれで居心地のよい空間をつくる、住まいのカラーコーディネート
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年12月02日
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!