2019年10月01日 更新
現在、ごみの減少化・資源化のために、リユースを積極的に推進しているのが各自治体です。
「お住まいの市区町村 リユース」で検索すると、自治体によるリユースの取り組みが紹介されていますので、衣類、書籍、食器、ベビー・子ども用品、家具など、譲りたいものがあれば参加・登録してみましょう。
市区町村でのリユースは、譲りたい人・譲ってほしい人が同じ地域に住んでいるため、運搬の負担が少ないメリットもあります。
※ここで取り上げるのは、自治体によるリユースの取り組みの一例です。お住まいの市区町村で実施しているリユースについては、公式サイトなどでご確認ください。
- 市区町村のリユース掲示板
市区町村の公式サイトや役所などに掲示板があり、譲りたいアイテム・譲ってほしいアイテムを登録して、情報を交換する仕組みです。
譲りたい人はアイテムを自宅に保管し、譲ってほしい人が見つかったら、自宅まで取りに来てもらいます。
- 市区町村のリユースイベント
「不用品交換デー」などの名称で、特定の日に公民館などに不用品を持ち寄って交換するイベントを行う自治体もあります。
- 市区町村のリユース常設スペース
公共施設内にリユース常設スペースが設置されており、譲りたい人が不用品を持ち込むと、それを展示し、必要とする人が持ち帰ります。常設なので、いつでも好きな時に利用可能です。
- 粗大ごみからリユース
粗大ごみの中から、まだ使える家具、楽器などを元の持ち主の同意のもとリユース品として回収し、修理後に公共施設などで展示、欲しい人がいれば無料もしくは安価で販売します。
サイズアウトした子ども服、対象年齢を過ぎたおもちゃなど、ベビー・子ども用品は使用期間が短く、すぐに不要になってしまいがち。
一方で、それを必要とする人も多いため、ベビー・子ども用品はリユースの人気アイテムとなっています。
ベビー・子ども用品を譲りたいけれど、身近に年齢の合うお子さんがいない場合、地域の子育てサークルを活用しましょう。子育てサークルの連絡先や活動内容を記したリストは、お住まいの市区町村の公式サイトや窓口などで入手することができます。
不用品を「売る」「譲る」といったリユースをうまく取り入れて、ものが散らからない部屋をつくるには、まず「不用品を放っておかない」こと。基本的に、新しいものほど貰い手が付きやすく、リユースショップの買い取り金額も高くなるため、処分すると決めたら早めに行動したいものです。
次に「きれいに使う」こと。日頃からリユースを意識して使用することで、よい状態でリユースに回せるようになります。次の人がそのアイテムを使いやすいように、付属品や説明書も保管しておきましょう。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年10月30日
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!
- 侵入犯罪を防ぐ家のポイントや、暮らしの心構えなど、大切な我が家を守るために実践したい防犯対策を紹介します。