オンシーズンの衣類を出す
これから活躍するオンシーズンの衣類は、シワや型崩れを防ぎ、着たい時にすぐ取り出せるように収納しましょう。
[基本ワザ]たたむ収納・つるす収納
オフシーズンの間の保管場所から衣類を出したら、衣類の状態をざっとチェックして、取り出しやすい場所に収納します。
収納方法は、オフシーズンの衣類と同様、「たたむ収納」か「つるす収納」のどちらかを選びます。
基本は「シワがつきにくい素材」→「たたむ収納」、「シワになりやすい素材」→「つるす収納」ですが、オンシーズンの衣類の場合、「よく着る衣類」もクローゼットなどにつるして収納すると、着たい時にすぐ取り出せるので便利です。
- たたむ?つるす?判断の基準
- シワがつきにくい シワが気にならない アイロンが使える →「たたむ収納」がおすすめです
- シワになりやすい 型崩れしやすい 頻繁に着る →「つるす収納」がおすすめです
取り出しやすい収納量を守る
「たたむ収納」も「つるす収納」も、収納スペースに衣類をムリに詰め込むと取り出しにくい上、衣類がすれて傷みにつながるおそれがあります。衣類は収納スペースの8割程度を目安に収納し、溢れたものは処分を検討しましょう。
※取り出しやすい収納のコツについては、このページで後ほど紹介します。
[快適ワザ]黄ばみや虫食いが見つかった時の対処法
きちんとケアして保管していたつもりでも、衣替えで取り出した時に、黄ばみや虫食いなどのトラブルが見つかることもあります。
トラブルの原因としては、衣替えの前の洗濯が不十分だったか、洗剤や石けんの洗い残り、クリーニング店に水洗いではなくドライクリーニングを指定してしまった可能性などが考えられますが、大切な衣類をあきらめてしまう前に、以下の対処法をお試しください。
衣替え後のトラブル別 対処法
黄ばみ
ホーローやステンレス製の鍋で、衣類を煮る「煮洗い」がおすすめです。煮洗いは、素材に負担がかかるためデリケートな素材は不向きですが、綿などの丈夫な素材であればOKです。
煮洗いの方法は、大きな鍋に水2ℓと酸素系漂白剤15gを目安に入れてかき混ぜ、衣類を入れて弱火で煮込みます。沸騰させずに少量の泡がポコポコと浮くくらいになったら火を止め、冷めるまでつけ置きしてから洗濯機で洗いましょう。
虫食い
虫食いでポツポツと穴があいてしまった衣類は、衣類を購入した時についてくる共布を当てるか、共糸で縫い合わせて修繕することができます。共布・共糸がない場合や、お裁縫の腕に自信がない場合などは、洋服のお直し専門店で修繕をお願いしましょう。
シミ
ついたばかりのシミなら家庭でシミ抜きをすることもできますが、衣替えで時間が経ってしまったシミは家庭での対処は難しいもの。食べかすやインクの汚れなど、シミの原因によって対処法も異なるので、クリーニング店でシミ抜きが可能かどうか相談しましょう。
カビ
軽度のカビなら、漂白剤でつけ置き洗いをすれば取り除くことができます。ただしカビが広範囲に及んでいる場合や、漂白剤では落ちない重度のカビは、クリーニング店で相談することをおすすめします。
[快適ワザ]衣類を取り出しやすい収納のコツ
引き出しやクローゼットに、ただ何となく衣類を収納しているだけでは、着たい衣類をなかなか取り出せなかったり、取り出す時にシワがついてしまったりすることもあります。
収納量をキープしつつ、着たい衣類をすぐに取り出せる衣類のコツを押さえましょう。
衣類を「仕切る」「立てる」「丸める」
「たたむ収納」の場合、引き出しの中で衣類や小物を分類することが、効率よく収納するポイントに。分類をひと目でチェックできるように、「仕切る」「立てる」「丸める」方法が役立ちます。
「仕切る」
ブックエンドや、引き出しの高さにカットした段ボールを利用して、引き出しの中を仕切り、Tシャツや半袖、長袖などに分類した衣類を収納します。分類ごとに仕切られているので取り出しやすい上、しまう時もスムーズです。
「立てる」
衣類を立てて収納すると、平置きよりも収納量が増え、どこに何があるかすぐに分かるので着たい衣類をすぐに取り出せます。
衣類をたたむ時に、同じサイズの長方形になるように揃えるとキレイに立てて収納できます。
「丸める」
シワが気にならないTシャツやカットソー、シワになりにくいニット素材のトップスは丸めて収納することもできます。袖を内側にたたんで、裾からクルクルと丸めていきましょう。トップス以外では、靴下も「丸める」収納に適しています。
「丈の長さ」で衣類を分類
クローゼットの衣類は、ロングコートやロングワンピースなどの丈の長い衣類から、ボトム、ハーフコートなど丈の短い衣類になるようにポールにつるすと、見た目がスッキリとして、着たい服が見つかりやすくなります。さらに丈の短い衣類の下に収納ケースなどを置くスペースもできるので、収納量が大幅にアップ!
下着や小物類は箱などにまとめて
下着や靴下、ハンカチなどのこまごましたアイテムは、種類や小物ごとに箱に分けて、その中に収納すればゴチャゴチャになりません。自宅にある空き箱を利用したり、100円ショップやホームセンターなどで売っている仕切り付きのケースや、同じ種類を重ねられるケースなどを使うなどして整理しましょう。
洗濯ばさみや専用の収納グッズを使う
ストールやベルト、ネクタイなど長い形状のアイテムは、たたむのが難しく、クローゼットのポールにかけてもすぐに落ちてしまうことも。
ポールに洗濯ばさみで洗濯用ネットを取り付け、その中にストールを丸めて収納したり、複数のベルトやネクタイをかけることができる専用のハンガー(100円ショップやホームセンターで購入できます)を利用してみましょう。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年10月30日
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!
- 侵入犯罪を防ぐ家のポイントや、暮らしの心構えなど、大切な我が家を守るために実践したい防犯対策を紹介します。
- 住まいの情報ナビ
- 趣味やライフスタイル
- 衣替えの基本ワザ&快適ワザ
- オンシーズンの衣類を出す