保険を見直すタイミング
結婚、妊娠・出産、住宅購入…など、ライフステージが変われば暮らしも変わり、加入している保険の保障内容に過不足が生じる可能性があります。ここでは、ライフステージ別に保険を見直すタイミングについて解説します。
社会人になったとき
万一の病気やケガの入院・治療・収入減に備える
新社会人になって経済的に自立したら、自分の身に起こるリスクに自分で対応できるよう、保険を見直しましょう。
独身で扶養している家族がいない場合、死亡後の家族の暮らしなどを考慮する必要はないので、基本的に死亡保障は不要です。その一方で、貯蓄がないと病気やケガで入院したときに入院費や治療費の負担が厳しくなるため、入院時の保障が受けられる医療保険や、収入が途絶えたときに備える就業不能保険などを必要に応じて検討しましょう。
結婚したとき
死亡保障は必要に応じて選択。女性の医療保険には気を付けて
結婚しても夫婦共働きで子どもがいない場合は、独身時代と同じように、死亡保障は必要ないと考えてOK。夫婦のどちらかが専業主婦・主夫である場合は、家計を支えているほうが亡くなったときの生活費の備えとして、死亡保障を検討しましょう。
これから妊娠・出産を予定しているなら、女性の医療保険にも注意してください。女性が妊娠してから医療保険に加入しようとすると、加入できる保険の種類が限られる上、妊娠前と同じ条件での加入が難しいケースも多いです。医療保険に加入する場合は、妊娠前に加入するとよいでしょう。
ちょこっとメモ!
結婚・離婚時は受取人の変更も忘れずに。保険金を渡したい相手を受取人に指定する
死亡保険では、加入者が亡くなったときに遺された家族に死亡保険金が支払われますが、このときの死亡保険金の受取人は、配偶者を指定するのが一般的です。もしも独身のときに死亡保険に加入していて、死亡保険金の受取人に両親を指定している場合は、結婚と同時に受取人を配偶者に変更するとよいでしょう。
また、離婚したときは、死亡保険金の受取人を元配偶者から子どもなどに変更します。受取人を元配偶者のまま変更せずにいると、死亡保険金を受け取るのが元配偶者になってしまうので、諸々の離婚手続きと一緒に受取人の変更手続きも忘れずに行いましょう。
妊娠・出産したとき
手厚い死亡保障で遺された家族の暮らしを守る
妊娠・出産のタイミングで妻が専業主婦になる場合は、もしも夫に何かあったときに生活費や子どもの教育費のやりくりに困らないよう、死亡保障に加え、病気やケガで収入が途絶えたときの保障を備えておきましょう。
特に教育費は、子どもの希望する進路によって金額が大きく変わってきます。大学に進学するか、国公立か私立か、自宅から通学するか下宿するか…など、将来のプランをイメージしながら保障額が適切かどうか確かめてください。
住宅を購入したとき
団信と加入済の生命保険の重複部分を見直したい
住宅購入のために住宅ローンを組む場合、ほとんどの金融機関において、団体信用生命保険(団信)への加入が必須となっています。
団体信用生命保険とは、ローン契約者が返済期間中に死亡するなどして返済できなくなったときに、残りのローンの返済を肩代わりしてもらえる保険のこと。遺された家族はローンの支払いを気にすることなく住居を確保できるため、その分の死亡保障を減らすことができます。
ほかにも、既に加入済の生命保険と団体信用生命保険の内容をそれぞれチェックして、保障が重複する部分がないか確かめてください。もしも重複があれば、その部分の保障を減らすことで、不要な保険料の払い過ぎを防ぎましょう。
独立開業したとき
会社員時代よりも不足しがちな保障を保険でカバー
会社員が独立開業して自営になると、加入する公的医療保険が変わり、健康保険から国民健康保険へ加入することになります。会社員時代の健康保険だと病気やケガで働けなくなったときに傷病手当金を受け取ることができますが、自営業者が加入する国民健康保険にはこのような保障はありません。
また、会社員が亡くなると遺された家族に遺族厚生年金と遺族基礎年金が支給されますが、自営業者は遺族基礎年金だけです。このように、独立開業後は会社員時代よりも公的保障が少なくなるため、もしものときの不足分を補うために死亡保障や医療保障を増額する、就業不能保険の加入を検討するなど、保険の見直しを行いましょう。
子どもが独立したとき
死亡保障が不要になる分、保険料を節約できる
子どもが大きくなって独立すると、もしものときの教育費や生活費の備えは必要なくなるので、死亡保障のニーズが少なくなります。死亡保障を減額して、その分の保険料を抑えましょう。
リタイアしたとき
医療費や介護費用の備えがあると心強い
現在の一般的な退職年齢は60~65歳で、そこから長い老後生活が始まります。働いていた頃のような大きな死亡保障は不要になりますが、老後の生活費や医療費、介護費用などのために、健康状態や経済状況なども踏まえながら、医療保険やがん保険などの備えが十分かどうか確かめたり、個人年金保険、介護保険について考えておくと安心です。
また、死後に遺された家族への相続が気になる場合は、家族を受取人にして終身保険に加入すると、遺産を渡したい人に確実に渡せることができ、現金で遺すより税負担も軽くなります。
まとめると…
人生の節目に大切な保険の見直し。自分や家族の暮らしから必要な保障を確認する
人生において、死亡、病気、ケガなどのリスクはいつ発生するか分かりませんが、リスクに対する保障のニーズはその時々によって変化します。人生の節目に到達したら、自分や家族の暮らしを振り返り、必要な保障をチェックするようにしたいものですね。次のページでは、保険を見直すときの流れや、注意点について解説します。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2024年12月02日
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 注文住宅を建てる上で、大切にしたいのが「土地選び」。土地選びで失敗しないための準備や物件情報の見方、現地見学のチェック項目など、知っておきたいポイントをまとめました。
- 共働き家庭が主流となった今、親世帯と子世帯が同じ家に住む「二世帯住宅」を選択する人が増加中。気持ちよく暮らすための間取りから、相続時のアドバイスまで、二世帯住宅を成功に導くポイントを紹介します。
- 新築や賃貸物件の広告に、新たに掲載されるようになった「省エネ性能ラベル」。それぞれの項目の意味と見方を理解して、物件の比較・検討に役立てましょう!
- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- "保険の見直し"のタイミングと注意点
- 保険を見直すタイミング