訪日外国人の旅行スタイル&コミュニケーション

“食事”人気の日本食や、食文化の違いを紹介!

2018年10月3日 更新
“食事”人気の日本食や、食文化の違いを紹介!

おいしい食事は、旅の楽しみの一つ。2013年に日本食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことによって海外でも日本食がブームとなり、2016年に日本を訪れた外国人へのアンケートでは、訪日前に「日本食を食べること」を期待していた人は71.2%に上りました(※)。

※出典:観光庁「訪日外国人の消費動向調査」(2016年)

外国人に人気の日本食は?

観光庁の調査によると、中国・韓国・台湾・香港・アメリカからの訪日客に人気の高い日本食は次のとおり。

日本滞在時に最も満足した食事は?

中国 韓国 台湾 香港 米国
寿司 15.0% 21.2% 9.4% 15.4% 27.0%
ラーメン 19.2% 14.7% 29.9% 19.7% 17.5%
そば・うどん 2.7% 8.7% 4.3% 2.3% 6.0%
肉料理(とんかつなど) 16.0% 26.7% 18.2% 22.6% 17.4%
魚料理(刺身など) 23.7% 6.9% 14.4% 20.7% 6.9%
小麦粉料理(天ぷらなど) 1.5% 4.7% 1.1% 0.7% 3.9%
その他の日本料理 7.1% 7.3% 7.8% 6.6% 7.4%

※出典:観光庁「訪日外国人の消費動向調査」(2016年)

知っておきたい食事のタブー

外国人に人気の日本食ですが、世界には信仰や健康上の理由などから特定の食べ物を口にしない人たちもいます。
楽しみながら食事をするためには、何よりも安心して食べられる環境が整っていることが大切。最近は日本国内でも、イスラム教徒が食べられるハラール食品や、ベジタリアン対応メニューなどを取り揃える飲食店が増えています。

1.宗教と食の規制

宗教によっては、「食べてはいけない」とされる食材があるなど、食に関する決まりごとを設けている場合があります。

イスラム教 主な国や地域…中東、北アフリカ、東南アジア諸国

×(食べられない)
ハラーム食品全般
・豚肉
・豚由来の成分を含む加工品など
(ラード、豚由来のゼラチンやコラーゲンを使用した食品などもNG)
・アルコール類
・アルコールが含まれる調味料
(料理酒、みりんなど)
○(食べられる)
ハラール食品全般
・ハラール・ミート(アッラーに祈りを捧げ、特殊な屠殺方法を行った牛肉、鶏肉、羊肉)
・野菜
・果物
・大半の魚介類

イスラム教では、イスラーム法にもとづいて食べられる食品と食べられない食品が区分されており、前者は「ハラール(「許可された」「合法」という意味)」、後者は「ハラーム(「禁じられた」「非合法」という意味)」と呼ばれています。
ハラールの対象となるのは、豚肉以外のハラール・ミートや野菜、果物、大半の魚などで、これらのハラール食品は口にすることができます。
一方で、豚肉やアルコール類などは口にできないハラーム食品です。ただしハラームの基準は国や宗派によって異なります。

仏教 主な国や地域…中国、韓国、台湾、ベトナムなど

△(食べられない人もいる)
・肉類
・魚介類
・卵
・乳製品
・アルコール類
・ネギ・ニンニク・玉ねぎなど「五葷(ごくん)」と呼ばれるにおいの強い野菜

仏教の中でも、食の規制があるのは主に中国や日本などで信仰されている大乗仏教です。
ただし日本でも多くの仏教徒が肉食をしているように、現代では規制がゆるやかになっており、上記の食材を避けるのは一部の厳格な仏教徒のみです。

ヒンドゥー教 主な国や地域…インド、ネパールなど

×(食べられない)
・肉類(特に牛肉、豚肉)
△(食べられない人もいる)
・魚介類
・卵
・ネギ・ニンニク・玉ねぎなど「五葷(ごくん)」と呼ばれるにおいの強い野菜

ヒンドゥー教において牛は神聖な動物として崇拝されており、食べることは禁忌とされています。また、牛肉や豚肉以外の肉類、魚介類、卵などを避ける人もいます。
ヒンドゥー教にはカーストという階級制度があり、階級によって食の規制が異なります。基本的にカーストが異なる人同士が一緒に食事をとることはありません。

ユダヤ教

×(食べられない)
・ひづめがなく、反芻(はんすう)しない動物の肉(豚肉、ウサギ肉など)
・うろこのない魚(ウナギなど)
・甲殻類(エビ、カニなど)
・貝類
○(食べられる)
コーシャ食品全般
・ひづめがあり、反芻する動物の肉(牛肉、羊肉など)
・うろこのある魚

ユダヤ教にはコーシャ(コーシェル、カシュルート)と呼ばれる食事規定があり、食べられるものと食べられないものを厳格に区分しています。
代表的な食べられない食品はひづめがなく、反芻しない動物の肉やうろこのない魚などですが、ほかにも同じ料理の中に魚と肉を使わない、または乳製品と肉を使わないといった決まりごとがあります。

2.ベジタリアンの分類

欧米やアジアを中心に多いといわれるベジタリアン(菜食主義者)。単に肉類をとらない人たちと思われがちですが、厳密には複数のタイプがあり、肉だけは食べないという人もいれば、卵や乳製品なども避ける人などさまざまです。

ヴィーガン

ヴィーガン/イメージ
肉および
肉加工品
魚および
魚加工品
卵および
卵加工品
乳製品 はちみつ
× × × × ×

ピュア・ベジタリアン(純粋菜食主義者)とも呼ばれ、動物の肉(魚やその他の魚介類なども含む)や卵、乳製品、はちみつなどを口にしないほか、毛皮や羊毛製品といった動物製品の使用を避ける人たちです。
ヴィーガンのうち、食用以外で動物製品の使用を必ずしも避けようとしない人たちは「ダイエタリー・ヴィーガン」と呼ばれます。

ラクト・ベジタリアン

ラクト・ベジタリアン/イメージ
肉および
肉加工品
魚および
魚加工品
卵および
卵加工品
乳製品 はちみつ
× × ×

菜食に加え、乳製品を食べます。

オボ・ベジタリアン

オボ・ベジタリアン/イメージ
肉および
肉加工品
魚および
魚加工品
卵および
卵加工品
乳製品 はちみつ
× × ×

菜食に加え、卵(無精卵)を食べます。

ラクト・オボ・ベジタリアン

ラクト・オボ・ベジタリアン/イメージ
肉および
肉加工品
魚および
魚加工品
卵および
卵加工品
乳製品 はちみつ
× ×

菜食に加え、卵(無精卵)や乳製品を食べます。欧米のベジタリアンの多くはラクト・オボ・ベジタリアンに該当します。

ちょこっとメモ!ちょこっとメモ!

おいしい食事を味わってもらうために

信仰やライフスタイル、アレルギーなど、食の規制は人それぞれです。もしも初めての相手と食事をとることになった場合は「食べられないものはありますか?」と気遣いができるようになるといいですね。

こんなフレーズが使えます!

  • 食べられないものはありますか?
  • Is there anything you can’t eat?
  • ベジタリアンですか?
  • Are you a vegetarian?
  • 食物アレルギーはありますか?
  • Do you have food allergies?

新着コラム

最終更新日 2024年10月30日