【専門家執筆】落雷被害は火災保険が適用されるの?
火災保険は、火事のときだけ補償されると思っていませんか? 火災保険は火事だけではなく、落雷など自然災害で損害を受けたときでも補償されます。落雷に遭ったときに、火災保険はどのように利用できるのか、補償例や保険金の請求方法について整理しておきましょう。
落雷の損害は火災保険で補償される
最近ではゲリラ豪雨など、雷を伴う大雨が多く発生するようになりました。近くで雷鳴が聞こえると不安になりますが、火災保険は通常「火災、落雷、破裂・爆発」は基本補償になっているため、落雷で損害を受けたときでも補償されます。
【火災保険の補償対象は?】
火災保険で補償の対象になるのは「建物」と「家財」です。セットで契約することもできますし、それぞれ分けて契約することもできます。持ち家の人は建物と家財に、賃貸の人は家財のみ付けるのが、一般的な火災保険の入り方です。
建物の補償は、戸建て住宅であれば建物本体だけではなく門や塀、車庫なども含めることができます。ただし、車庫に保管してある車は補償の対象にはなりません。家財は、テレビなどの家電製品、テーブルなどの家具、衣類などの生活用品が補償対象です。
【落雷で補償になるケースは?】
落雷で建物や家財に損害を受けた場合は、修理代金が保険金として支払われます。家電製品などで修理できない場合は、同等の製品を購入した額が補償額です。さらに、臨時費用保険金といって、損害に伴って発生する諸費用をカバーする補償(損害額の一定割合で、上限あり)がセットされている場合もあります。
落雷で具体的に考えられる損害としては、例えば、屋根への落雷による建物の損傷や、近くの電線に落雷し、そこから伝わる「過電流」による家財の損害です。落雷で比較的多いのは、後者のように過電流によって、コンセントにつながっているテレビやパソコンなど家電製品が故障するケース。こういった場合でも、家財に火災保険を付けていれば補償されます。
ただし、パソコンの場合、補償されるのはパソコン本体の機械的な故障等で、パソコンで作成したデータやプログラムなどは補償されません。雷が近づいているときは、パソコンの電源を落とし、ケーブルや電源コードをコンセントから外しておくなどのリスク対策も必要でしょう。
【迷ったら保険会社に確認を】
冒頭でも述べた通り、火災保険はその名称から火事が起きないと補償されないと思っている方も多いようです。繰り返しになりますが、火事に至ることはなくても、落雷で建物や家財に被害が及んでも火災保険の補償はあります。
大切なことは、落雷に遭った場合、ますは保険会社や保険代理店に連絡をしてみることです。補償されるのかどうか迷ったときは、自分自身で判断せず、被害状況を伝えて保険金が出るのかどうか相談しましょう。
保険金の請求に必要な書類は?
落雷事故が起きたら、まずは保険会社の事故受付センターなどに連絡し、被害状況などを伝えましょう。補償される場合は、保険会社から保険金請求に必要な書類や手続方法などの案内が届きます。損害状況により異なりますが、保険金を請求するときには一般的に次のような書類が必要です。
・保険金請求書
・事故内容報告書
・修理見積書、領収書
・損害状況写真 など
火災や水災などでは、消防署や自治体が罹災証明書を発行してくれますが、落雷の場合は損害の事実を証明することが難しい場合もあります。そのため、報告書や調査票、写真など提出するものは多岐にわたることもありますので、手続きに必要な書類は漏れのないようにしましょう。
まとめ
雷は夏場に多く発生するものと思いがちです。しかし、気象庁ホームページの情報によると、雷を観測した日の合計は内陸部では7・8月が多いものの、日本海側では12・1月の冬場に多く観測される地域もあります。
落雷の損害に備えるためにも火災保険は大切です。賃貸住宅に住んでいる方は家財のみ付ければよいのですが、持ち家の方は建物には必ず付けていても、保険料節約のために家財には付けない人がいるかもしれません。火事はもちろん、落雷のリスクに備えるためには、火災保険は建物と家財の両方に加入するのがベストです。
執筆者プロフィール