- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 将来に備えてそろそろ知りたい介護の制度・お金・やるべきこと
2021年10月6日 更新
超高齢社会の日本では、介護を必要とする人が今後ますます増えていきます。もしも家族の介護が必要になったとき、私たちは何から始めて、どんな手続きをすればよいのでしょうか?ここでは、介護の不安や焦りに振り回されずに、介護を乗り切るための事前準備と心構えを紹介します。
ある日突然、介護に直面したら…65歳以上の5~6人に1人が介護を受けている現在。「介護なんて先の話では?」と考える人も多いですが、介護は決して他人事ではなく、私たちにとって身近な問題です。ある日突然、家族の介護に直面したらどうすればよいのでしょうか。
気になる介護の「お金」の話介護保険サービス料金の利用者負担は原則1割で、残りの9割が介護保険から支払われます。介護をする上で避けて通れない「お金」ですが、介護保険や自治体による支援・助成制度をうまく活用して、不安を解消していきましょう。
在宅介護と施設介護、どっちを選ぶ?家族の介護をするときに、よく悩みとして挙げられるのが「介護を行う場所」。自宅か、それとも施設に入居するのか。施設を考えるなら、介護施設選びもしなくてはなりません。それぞれの特徴やメリット・デメリットを知って、よりよい選択をしましょう。
介護に備えて、今からやっておくこと少子化・晩婚化の影響で高齢の親を支える子の数は少なくなり、さらに子育て中に親の介護に直面する人も。仕事や子育てをしながら親の介護もこなすには、早めの準備が大切です。親がまだ元気なうちに、老後の暮らし方や介護について話し合っておきましょう。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2025年4月1日
- マイホームは、多くの人にとって一生に一度の高額な買い物。住んでから「こんなはずじゃなかった」と頭を抱えることがないよう、どんな点に注意すればよいかを失敗例から確かめましょう。
- ある日、突然起こる家の中のトラブルや生活の困り事。水漏れ、カギ紛失、害虫が出た…など、緊急時の対応や注意点、日頃からできる備えについて紹介します。
- 庭やアウトドアリビングのある家づくりで知っておきたい基礎知識をまとめました。これから家を建てる方は必見です!
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- 将来に備えてそろそろ知りたい介護の制度・お金・やるべきこと