- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- “選挙”に行こう!
2021年7月1日 更新
日本では2016年の選挙から18歳以上が投票できるようになり、改めて「選挙権」について考え直す機会が広がっています。選挙に行ったことがない人も、興味はあるけれど行く暇がないという人も、1票の力について考えてみませんか? 本コラムでは、選挙のルールやしくみといった基礎知識を紹介していますので、選挙に行く前の参考になさってください。
選挙を知る2020年に行われたアメリカ大統領選挙は接戦で盛り上がり、投票率は66%を超えたといわれます。ところが日本では投票に行く人が少なく、投票率の低下が問題となることも…。なぜ投票率が低いとよくないのか、そもそも選挙とはどのようなものか、あなたは知っていますか?
選挙の種類選挙を大きく分けると、国の政治を行う国会議員を選ぶ「国政選挙」と、都道府県の知事や議員、市区町村の長や議員を選ぶ「地方選挙」があり、選ばれる公職、選び方、それに選挙を行う理由も、選挙の種類によってさまざまです。選挙の種類と、その特徴を見ていきましょう。
さあ投票!その前に…いよいよ投票当日。投票所入場券を持って投票所へ到着したら、投票所での受付の手続きや投票など、どのように進むのでしょうか。ここでは投票の流れや便利な投票制度、投票先の決め方など、投票する前に知っていると役立つ知識を紹介します。
コラムを探す
新着コラム
最終更新日 2025年4月1日
- マイホームは、多くの人にとって一生に一度の高額な買い物。住んでから「こんなはずじゃなかった」と頭を抱えることがないよう、どんな点に注意すればよいかを失敗例から確かめましょう。
- ある日、突然起こる家の中のトラブルや生活の困り事。水漏れ、カギ紛失、害虫が出た…など、緊急時の対応や注意点、日頃からできる備えについて紹介します。
- 庭やアウトドアリビングのある家づくりで知っておきたい基礎知識をまとめました。これから家を建てる方は必見です!
- 「終活」とは、自分らしい最期を迎えるための準備活動のこと。持ち家がある場合は、自宅の相続のことも頭に入れておきたいもの。もしものときに備えて「住まいの終活」を始めませんか。
- 購入を検討している物件を現地でチェックする「物件見学」は、家探しの重要なステップの一つ。物件見学時にきちんと確認したいポイントを押さえて、家選びを成功させましょう!
- 災害は、ある日突然やってきます。いざというときにペットと自分を守れるように、飼い主さんができる「日頃の備え」と「災害時の行動」を学んでいきましょう。
- 住まいの情報ナビ
- 知って得する生活の知恵
- “選挙”に行こう!